こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとみです!今日はちょっと真面目な話をしようと思います。最近、枚方市で外国人や障害者を侮辱するような差別的なビラが発見されたってニュースが流れてきて、ちょっと胸が痛みました。うーん、どうしてそんなことをする人がいるんだろうね?(;´д`)
まず、ビラの内容が本当にひどくて、誰かの尊厳を傷つけるような言葉が並んでいるなんて信じられない!普通の人たちは日々を一生懸命生きているのに、なんでそんなに差別的な思想を持っている人がいるのかな。差別を無くすための活動をしている人たちがいる中で、こんなことをするなんて個人的にはあり得ないと思うわ。
このビラは、町内会の掲示板や電柱、さらには住宅の壁にまで貼られていたみたい。こういうことって本当に地域のコミュニティをことごとく傷つけると思うの。住みやすくなるはずの場所が、逆に嫌悪感を抱かせる空間になってしまうなんて悲しいよね。近くに住む人たちも「何だこれ?」って驚いている姿が想像できるし、きっと気分も悪くなるよね。
私も、長いことSNSで色々な情報を発信してきたけれど、こういうことをきっかけにしてしっかり考えるべきだなぁと思うの。自分の発信する言葉や行動が、どんな影響を及ぼすのかを常に意識していたいなって。また、自分が知らないうちに差別や偏見を助長するような行動を取っているかもしれないから、注意しなくちゃいけないよね。
差別は、個人の問題だけでなく、社会全体の問題でもあると思う。周りの人たちがどう思っているのか、どんな感情を抱いているのかを気にかけて、少しでも理解し合えるような行動が大切。このような問題を解決するためには、みんなで協力していかないと!
もちろん、差別の根底にある無知や誤解をなくすためには教育が不可欠。小さな頃から多様性の大切さや、他人を理解するためのコミュニケーションスキルを育てることが、将来の社会を明るくする鍵になると思ってるんだ!🌟 大人になった私たちができることは、まずは良いお手本になることかな。
実際、様々な国の文化や背景を持った人たちと交流する機会を増やすことで、もっとお互い理解しやすくなるんじゃないかなって思うの。例えば、友達と一緒に国際的なイベントに参加したり、オンラインで異文化交流をしたりするのもいいかもね!(^o^)
逆に、お互いの文化を知ることで、自分たちが普段当然のように思っていることが実は特異なことかもしれないと思わせられるわけ。そんな風に、自分の価値観を疑うきっかけになれば、さらに良い関係が生まれるかもしれないよね!
このニュースを聞いて私が感じたことは、差別を乗り越えるためには、何よりもまず「理解する」ことがスタート地点なのかなと思っています。私たち一人一人が何ができるか、そしてどんな行動を取るべきかを真剣に考えるタイミングだと感じてます。
だから、みんなでよく話し合ったり、仲良くなったりして、少しでも差別の無い社会を築いていけるように努めていこうと思います!みんなで明るい未来を作り上げていこうね!(≧▽≦) それでは、今日も元気に過ごしてね!