こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです✨ 今日はね、最近話題になってるアニメ映画のことについておしゃべりしたいなぁと思ってるの。特に、平安時代の女性たちの働き方やその魅力が描かれる作品がどんな感じになるのか気になっちゃうんだよね!このブログで一緒に考えてみよう♪
先日、新潟国際アニメーション映画祭で片渕須直監督が新作「つるばみ色のなぎ子たち」の進捗報告をしたらしくって、すっごく興味をそそられたの!清少納言を主人公にした作品だって聞いて、今からワクワクが止まらない〜💖 だって、ただ可愛いふわふわな絵を見て楽しむだけじゃなくて、歴史や文化の背景までわかるなんて、本当に素敵なことだと思うの。
まず平安時代って、私たちが想像するだけでも恋バナとか、華やかな衣装、そして美しい風景が思い浮かぶけど、実際は結構ハードな時代だったんだよね。疫病が流行していたり、生活全般が大変だったり…そんな中でどうやって女子たちは自分たちの武器や才能を使って生き残っていったのか、気になっちゃう!清少納言なんて、皇后の身近で働く公務員として、制約が多い中でも自分を貫いていたんだから、カッコいいし超憧れる✨
監督が「1000年前の人たちがちゃんと生きているように描きたい」と語ったというのも、すごく共感できる〜!私もさ、時代を超えて人々の感情や日常を大切にしたいって思うから、その気持ちが伝わってくる。だからこそ、歴史的考察とアートが融合したこの作品にはものすごく期待感が募るよね!😊
それに、最新のパイロット映像も公開されたみたいで、清少納言や平安京の風景がどんな風に描かれるのか、すっごく気になる!蚊が媒介する疫病の様子や、女の子が寝床で夢中になって何かを書いてる姿なんて、想像しただけでもドキドキする〜!その中に、彼女たちの笑いや苦悩、希望が詰まっていたら、もう映画館で泣いちゃいそうかも😭
それと、キャラクターデザインも大変みたいだね。時代背景から考えて、髪の色や服装にも制約があるから、全員の顔を美しく個性豊かに作るのが本当に難しそう…。でも、20代女子たちの姿をどんなふうに表現するのか、とっても楽しみ!清少納言のような知的で魅力的な女性たちが、どう描かれるのか気になるもの✨
それから、私個人的には平安時代の恋模様とかも盛り込まれたら嬉しいな〜なんて思っちゃう!清少納言がいた時代って、なんだかロマンがたくさんあるし、若い女の子たちの恋のしがらみや友情の絆、そんなところも描かれたらすごく楽しめる作品になるよね!( *´艸`)
あと、清少納言の職業についても興味深いよね。彼女が称される「女房」って、ただの身の回りを世話する役割だけじゃなくて、実は上層部とのやり取りをも担っていたなんて!出勤票もつけていた公務員的な側面があるなんて、驚きだし、当時の女性たちがどれだけ頑張っていたかがわかる。
そして、彼女たちが日々の生活をどう楽しんでいたのか、趣味の寺巡りの話とか、ちょっとした息抜きのエピソードもあったら嬉しいな〜。それは今の私たちと同じ!仕事の合間に友達とカフェでキャッキャッする今と一緒で、彼女たちも繊細に心を癒していたんだろうなぁ😊
この「つるばみ色のなぎ子たち」が公開されたら、観るだけじゃなくて、もっと深く平安時代の女性たちの絆や生き様を理解したいな。映画の中の清少納言たちが、私たちに何を教えてくれるのかとっても楽しみだし、それと同時に自分の人生についても考えさせられるような気がしてるの。彼女たちの強さや、愛を持って生きる姿が、今を生きる私たちに勇気を与えてくれるはず!
とにかく、「つるばみ色のなぎ子たち」から目が離せない!これからの情報にも注目しながら、心躍る瞬間を楽しみにしているよ〜✨ それでは、また新しい情報をシェアしようね!ばいばーい!