こんにちは、みなさん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです✨今日は年末年始のフードデリバリーのお話をしてみようと思います!最近のニュースを見ていると、Uber Eatsでの配達遅延やキャンセルについての話題がちらほら見かけられましたが、これ、本当に大変なことですよね? 特に年末年始は美味しいものを頼んで家でまったり過ごす、そんな素敵な時間を楽しみにしている人が多いと思うので、配達が遅れたりキャンセルされたりしたら、ちょっとショックですよね… 😱
さて、どうやら問題の原因は、注文がたくさん来る時期に対して配達員の数が追いつかなかったことのようです。これ、フードデリバリーサービスを利用していると誰しもが感じることかもしれません。特に年末年始はお正月のおせちやパーティーフードを頼みたくなる人が増えるわけですから、需要が高まりやすいですよね。
一方で、Uber Japanは配達員への報酬は下げていないとアナウンスしていますが、配達員からは報酬が減少しているとの声も上がっています。うーん、これって本当に難しい問題ですよね。報酬を下げていないと言っても、実際にその収入で生活している配達員の人たちは日々の稼ぎを左右されてしまっているわけですし… 😔
私なんかは、Uber Eatsの便利さに助けられることも多いので、配達員さんたちが快適に仕事できる環境が整っていて欲しいなと思っています。そのためにも、報酬設定や配達状況の把握、注文が多い時の対応策など、もっと考えなければならないポイントがたくさんあるようです。
年末年始になると、どうしても人が動くから、デリバリーサービスにも影響が出やすいのは仕方ないのかも。でも、やっぱり利用者としてはスムーズに届けてもらいたいですよね。ついつい、「どうしてもっと早く届けてくれないの?」なんて、お願いしたお料理が待ち遠しくなっちゃうもの。配達が遅れると、気持ちも焦ります。私も過去に、友達と集まるパーティーの時に、頼んだピザが全然来なくて大騒ぎしたことがあったんですよ😅
でもそれだけではなく、配達の遅れがフードロスを引き起こしているという指摘もありますよね。料理が冷めた状態で届けられる可能性もあるし、それならもう少し待っても良いから、ちゃんとした美味しい状態で食べたいと思うのが人の心情です。だからこそ、時期を見越した配達員の確保や効率化が必要になってくると思います。Uber Japanも「改善に努める」と言っていますが、次のシーズンにはどんな対策を打ち出すのか、楽しみですね!
とはいえ、最近のデリバリーサービスの進化は目を見張るものがありますよね!本当に多くの選択肢があり、選んだ料理がすぐに自宅まで届くなんて、考えてみたらすごい時代です。私なんか、お仕事の帰り道にサクッと頼んで帰ることも多いですし、「あ、これ食べたい!」という気持ちがすぐに満たされるのが嬉しい。でも、その反面、サービスが増えることで、新たな問題点も出てくるっていうのもビジネスの難しさだなぁ。
具体的に言うと、配達の遅延やキャンセル、そしてそれに伴うフードロス問題、これからも目を離せないテーマです。今後のUber Eatsや他のデリバリーサービスがどのように対応していくか、私たちユーザーとしても注目していきたいと思います。
それでは、今日はこの辺で!気軽にコメントとかもしてくれると嬉しいな♡ みんなは年末年始にどんなお料理を頼んだりするのかな?また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ〜⛄️