こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです!今日はちょっと面白いニュースをシェアしたいと思います♪
最近、地方の廃校を利用したデータセンターがオープンするという報道がありました!これってすごくないですか?廃校ってただの使われなくなった学校じゃなくて、最新のテクノロジーの拠点になるんですよ〜✨ なんだか未来を感じます!
佐賀県の玄海町にできたこのデータセンター、使われていない学校をリノベーションしたっていうのがいいですよね。古くて使われないものに新しい価値を見出すなんて、本当に素敵!建設費も抑えられるし、環境にも優しいし、これからの時代、こういう発想がもっと広まってほしいなって思います。この間踏切にかかっていた看板でも、リサイクルが重要って書いてあったし、時代は変わってるなぁって実感しますよね。
それに、データセンターにはNVIDIAの「RTX A4000」が120台も設置されるんですって!その性能たるや、AIとか機械学習の処理にばっちり!最近、AIを使ったアプリやサービスが増えているから、こうしたデータセンターの需要は今後ますます高まっていくんじゃないかな、って思います。まさに需要と供給のバランスってやつですね!
私も、最近は特にAIに興味津々。友達にも、AIを使ったアートを作っている子とかいるんですよ。みんな新しいサービスを作って自分の作品を世に出すために、こうしたデータセンターの力を借りたりしているんだろうな〜。なんか、自分の夢を実現するために新しいテクノロジーを味方にするって、素敵な流れです♪
廃校をデータセンターに改築する計画は、香川県にも広がるそうで、2026年には次のデータセンターがオープン予定だとか。学校の校舎がデータの流通の中心になるなんて、昔は考えられなかったよね!私が小学生の頃に通っていた校舎が、未来の技術を支える場所になるなんて、少し感慨深い気持ちになります。
私、地方に住んでいるからこそ、このニュースには特に心が動かされました!さっきも言ったように、廃校がデータセンターに転用されるなんて、私たちの周りでも何か特別なことが起きているんじゃないかって期待が高まります。地方創生とか、地域の活性化にこんな形で貢献できるって、本当に素敵!
それに、地方ならではの特性を活かしたプロジェクトが増えてきているのも嬉しいよね。電気料金が安いことを考慮しているところも見逃せません。これからの時代、資源を効率よく使うことがより求められていくと思うから、今後もこうした試みがどんどん増えるといいなぁ!私も何か新しいアイデアを考えたくなっちゃいます(^^)
とはいえ、こういった新しい取り組みがどれだけ地域に根付いて、そしてどのような影響をもたらすのかは、これからの様子を見ていかないと分からない部分もありますよね。将来的には、経済効果や雇用の創出、さらには地域の人たちの生活にも良い影響が及ぶといいなって思っています。
最後に、廃校をデータセンターにするっていう発想、なんか私たちにとってもいい刺激になるな〜!私たちも、枯れたものに新たな息を吹き込んで、新しい価値を作ることができるんだよって、教えてくれる気がします。さあ、みんなも身の回りの資源を見直して、新しい可能性を探ってみようよ!それでは、またね〜☆