弥生時代の遺跡を守ろう!今こそ学び直しが必要な時期かも?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなこです!今日はちょっと気になるニュースについてお話ししたいなと思ってます。最近、まさかの弥生時代の国史跡『池上曽根遺跡』で、大量の廃棄樹木が埋められていたと発表されたんですって!驚きですよねー(;゚Д゚)!

この遺跡は、弥生時代の貴重な文化遺産で、私たちの歴史を知る手がかりでもあるわけだから、そんな大切な場所が損なわれてしまうなんて、ほんっとに信じられないよね。埋められていた樹木が、誰かの意図で不法に持ち込まれたものだとしたら、一体どんな人がそんなことをするのか、全く理解できない…。もう少し考えてほしいなぁ(つω`。)。

それでね、和泉市がしっかりと対応を進めているみたいだけど、何か今回のことで私たち自身ができることってないかな?例えば、歴史や文化についてもっと知って、そういう大切な場所を守ろうとする意識を持つことができるんじゃないかな。私たちのちょっとした行動が、未来に大きな影響を与えるかもしれないしね!

みんな、普段の生活の中で歴史を振り返る機会ってどれくらいあるのかな?例えば、旅行に行った時に史跡を訪れたり、本を読んで気になる時代について知識を深めたり、学生のころの社会の授業を思い出してみることも、いいかもしれないね!歴史はただの教科書の中にあるだけじゃなくて、私たちの生活のあちこちに息づいているんだから。

それにしても、弥生時代の遺跡が破壊されているって、その歴史的な価値を理解している人がどれくらいいるのか本当に気になるところ。この問題、大人たちだけの責任じゃなくて、私たち若い世代も関心を持たなきゃいけないよね。例えば、歴史に関するイベントやワークショップに参加するのもいいし、SNSを通じて発信してみるのもアリかも!みんなで意見をシェアすることで、より多くの人に関心を持ってもらえるかもしれないし、ね(*^-^*)。

改めて考えると、こういうことが起きる背景には、社会全体の歴史に対する意識が低下している部分もあるのかな?もちろん、そう簡単に全員が歴史を熱心に学ぶってわけにはいかないけれど、せめて自分の住む地域の歴史を知ることから始めてもいいと思うの!

そうそう、話は変わるけれど、最近、私、友達と一緒に美術館に行ったんだけど、やっぱりアートや歴史を感じるってすごく楽しかったよ!美術館では特別展もやっていて、その時代の文化や背景を展示することで、私たちにその時代の生活を感じさせてくれるの。みんなもそういうイベントに参加して、ちょっとでも興味を持ってみてほしいなぁ。

さてさて、最後に、「文化を守る」ということは、私たちの未来を守ることにもつながるって忘れないでいてほしいな。こういう悲しい出来事が二度と起こらないように、今からできることを少しずつやっていこうよ!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!(˘︶˘)

タイトルとURLをコピーしました