徳島の悲劇から考える交通安全と心のつながり

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいかです♪

いや~、最近のニュースって本当に心が痛むものが多いよね。特に、交通事故のニュースは聞くたびに胸が締め付けられる。今回は、徳島自動車道で起こった事故について考えてみようかなと思うの。トラックとバスの正面衝突、しかも亡くなった方もいるって、本当にショッキングだよね・・・。

7月に発生したこの事故では、55歳のトラック運転手とバスの乗客1人が命を落とし、さらに12人が重軽傷を負ったっていう。その瞬間に何が起こったのか、詳しいことはまだあまりわからないみたいだけど、運転手が適切な運転をしていれば、事故を回避できたんじゃないかっていう判断があったみたい。ドライブレコーダーにも、トラックが反対車線にはみ出している様子が映っていたっていうから、すごく痛ましい状況だよね・・・。

このニュースを見て思ったのは、やっぱり交通安全って本当に大切だってこと!私は運転免許を持ってるから、道路を運転するっていうのがどれだけ緊張感のあることか、わかるつもり。でも、時にはスマホを触ったり、考え事をしたり、そうやって気が散ってしまう瞬間もあるんだよね。だからこそ、周りへの配慮って本当に必要だと思うなぁ。

それに、運転しているときは常に注意を払いたいよね。特に高速道路なんて、スピードも速いし、他の車がいて、意識が散ってしまうこともあると思う。だから、普段からの心構えが大切だと思うんだ。みんなも、運転する時は「今日も安全運転でいこう!」って自分に言い聞かせている?

そして、こういった事故を防ぐためには、運転手自身だけじゃなくて、周りの人々も関わってくるんだよね。例えば、運転中の人が近くで危ない運転をしているのを見かけたら、隣の車の人も注意してあげるっていうのが大切かも!面と向かって言うのはちょっと勇気がいるけど、マナーを意識することは事故を未然に防ぐ一歩だよね^^

このニュースを受けて、私たちができることって何かな?たとえば、ドライブ中には音楽を楽しむのもいいけれど、安全運転のためにも、運転に集中するために、音楽のボリュームを下げたり、不要な電話は後回しにしたりして、より慎重に運転することが大事だと思うな~。

そして、この事故で亡くなった方々のことを考えると、やっぱり心が痛むよね…。家族や友人、周りの人たちにどれだけ大切な存在だったかって考えると、本当に胸が締め付けられる。だからこそ、私たちが日常生活で心がけることって、ただ交通ルールを守るだけじゃなくて、周りの人たちへの思いやりや優しさも大切なんじゃないかなって思うの。

事故が起こるたびにその悲劇を繰り返さないためにも、みんなが意識して心がけていきたいよね。今日も安全運転を心がけて、自分自身も、周りも守れるように頑張ろう!

さてさて、長くなっちゃったけど、最後まで読んでくれてありがとう!次回もまた、いろんなことについておしゃべりしましょうね♪何か気になるテーマがあったら教えてね!それでは、またね~♪(^_^)ノ

タイトルとURLをコピーしました