こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです🌟今日はちょっと重い話をしてみたいと思います。
最近、大阪で起きたある事件がニュースになりました。内容を知っている方も多いかもしれませんが、2歳の女の子が亡くなってしまった事件についてです。これがどれだけ悲劇的で苦しいことであるか、私の心の中でも反響しています💔ですが、ここでのポイントは、その義父が逆転無罪判決を受けたことです。もしかしたら、世間はその判決に賛否が分かれるかもしれませんが、私たちが忘れてはいけないのは、子どもたちを守るために何ができるかということなのです。
まず、私たちの周りには子どもたちがたくさんいます。友達の子供や、近所の子供、あるいは自分の兄弟姉妹の子供。彼らは本当に無邪気で、笑顔がいっぱい。そんな小さな命が、何らかの理由で害されるなんて考えるだけで、胸が締め付けられますよね😢私たち大人は、彼らを守る責任があるんです。
でも、事件の根本にあるのは、やっぱり家庭内の問題です。最近よく耳にする「育児ノイローゼ」や「パートナーとの摩擦」など、様々な要因で心が疲れている親がいるという現実。私も、あなたも、忙しい日々の中でストレスが溜まることってたくさんありますよね。私たちが自分自身をケアすることが、ひいては周りの子どもを守ることに繋がるんだと思います。
それにしても、子どもに関する事件が起きるたびに、私たちの社会の在り方についても考えざるを得ません。優しい家庭で育っていない子どもが大きくなったときに、どうなるのか。教育や支援の制度が、その子たちをどうにかできるのか、私たちにできることが何か、もっと考えていかなきゃいけない時代です。
事件に関する報道を見ていると、どれだけ悲劇的なことが起こっているのか、自分の生活環境がどれだけ恵まれていたかを再認識します。もちろん、事件の加害者や被害者、その家族たちもとても辛い思いをしているんだろうし、私たちが勝手に想像するのは良くないことかもしれませんが、それでも問題を無視することはできません。
法律や制度が、子どもたちを守るために何をしているのかも気になります。逆転無罪になったことに対する法的背景や、今後の支援策など、まだまだ多くのことが改革されなければならないでしょう。私たち自身も、自分の意見を持って政治に参加したり、周りの人を助けたり、何かしらアクションを起こしていく必要があると思います。
あ、そうそう!最近、友達とお茶をしているときに「子どもが欲しい!」って話したら、「でも育児って大変だよね」とみんな口を揃えて言っていました。確かに、育てることに責任が伴うから、ママになる勇気が必要かも💦それでも、将来の子どもたちに優しい社会を作りたいって願う私たちの試みが重要じゃないかなと思うのです。
最後に、思うことがあります。子どもたちを守るために私たちができること。それは、愛と理解を持って接し、暴力や虐待が許されない世界を作ること。どんなに辛いニュースに対しても、自分たちができることを積み重ねていけば、きっと未来は明るくなるはずです✨
何ができるのか、私たち一人ひとりが考えて実行に移していきたいですね。それでは、また次回お会いしましょう!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめでした💕