心に残るツイートと不安な社会情勢について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは〜!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです♪今日はちょっと重い話題になっちゃうけど、みんなと一緒に考えたいなって思って記事を書いてみるね!最近世の中がなんだか不安定で、特に SNS 上で目にする情報に対して敏感になりつつあるというか…。あたしもそうなんだけど、例えば Twitter で流れるトピック。すっごく心に響くこともあれば、逆に不安を掻き立てるようなつぶやきもあって、何が真実で何が誤情報なのか分からなくなりそうだよね。

最近、早朝に火事があったっていうニュースを見たときも、まさにその感情が強く湧き上がってきたの。住宅が全焼して、容疑者が見つからない不安でいっぱいの状況。そしてその亡くなった方のことを考えると、どうしてそんなことが起こっちゃうのか、まさに胸が苦しくなる思いだよ。今や、私たちの生活もこういったニュースに少しずつ影響を受けていて、安心して暮らせる場所がどれだけ重要か、再認識させられるタイミングだと思うの。

しっかりした情報源を元に考えるのって大事だけど、時々は自分の気持ちを大切にすることも忘れちゃいけない気がする。確認する手間があって面倒な時もあるけど、でもその分、自分にとっての「安心」を見つけられる気がするんだよね。例えば、友達と一緒にコーヒーを飲んだり、リラックスできる音楽を聴くことで、心を落ち着けてみたり。「あ、これで不安だった感情が少し軽くなったかも!」みたいな瞬間、大事にしていきたいなって思ったりする。

それに、 SNS を通じて、新しい情報があふれている時代だからこそ、クリティカルシンキング(批判的思考)もすごく大切になってくるよね。だって、単に情報に流されるんじゃなくて、自分で考え、自分の意見を持って生きていくことが、今の私たちには求められていると思う。

ついつい、簡単に「いいね!」をつけちゃったりするけど、その背後にあるストーリーや本当の状況を考えながら、情報の受け手としての責任を持ちたいよね。やっぱり、私は「これが私の考えです!」と胸を張れる内容をしっかり吟味したいし、発信したいな。あ、話戻っちゃうけど、そういう思いを持つことで、同じように感じている仲間が見つかるかもしれないし、何か行動を起こすためのきっかけになるかもって期待も込めて。✨

最後に、こういう事件が起きる度に思うのは、やっぱり私たちの周りのものは大切にしなきゃなってこと。その人のために、すごく大事にされていた家が一瞬で失われちゃうことに、どうしても心が痛くなるから…。そんな不安を乗り越えるためにも、自分の周りの人とのコミュニケーションを大切にしたり、互いに支え合う関係を築いていきたいと思うの。

少しでもみんなが心穏やかに過ごせるような、そんな社会になっていってほしいなって願うばかりだよ。今日はちょっと重たい話になっちゃったけど、最後まで読んでくれてありがとう!また次のブログで会おうね!ばいばい〜!

タイトルとURLをコピーしました