こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひまりです✨今日はちょっと深刻なお話をしたいと思います。最近、神戸市で発生した住宅火災のニュースが心に残っていて、みんなにそのことをシェアしたくてブログを書くことにしました。
報道によると、神戸市長田区で発生した火災で、住宅があっという間に全焼し、残念ながら一人の命が奪われてしまいました。火事が始まったのは午前3時20分頃で、隣の家から「2階から炎が見える」と通報があったそうです。住宅街の静けさの中、そんな緊迫した状況があったなんて想像するだけで胸が痛くなります。
火災が発生した住宅は木造2階建てで、約100平方メートルが全焼したとのこと。消火活動が行われて2時間で火は消し止められたそうですが、その頃にはもう焼け跡から年齢や性別が不明の遺体が見つかってしまったんです。こんなこと、誰もが日常の中で想定できるはずがない、恐ろしい出来事ですよね…。
この事件を聞いて、ふと思ったことがあります。私たちの周りには、けっこう火事の危険が潜んでいるんじゃないかなって。特に冬になると暖房器具も多くなって、火の元にも気を使わないといけない時期ですし、油断しちゃいけないですよね。そういえば、私の友達もこの前、ストーブを長時間つけっぱなしにしてて、ヒヤっとしたことがありました💦
ちなみに、火災による亡くなり方は、特に高齢者の方に多いと言われています。もしかしたら、高齢者の方が避難するための判断が遅れてしまったり、動きが鈍くなってしまったりしてしまうのかもしれません。この事件がきっかけで、周りの人たちが火災や避難について話し合うことが増えるといいですね~。お互いに気がつき合って助け合える社会が築けたら素敵です✨
でも、もし家の中で火災が発生してしまった場合、どうすればいいのか。「まずは安全に避難しなければ!」ということは分かりますが、真っ先に思い浮かぶのは、煙が充満した空間での行動です。思わずパニックになってしまうかもしれないけれど、冷静に行動するための知識を身につけておくことが大切なんです。避難経路を普段から確認しておくこと、そして火災発生時の行動を事前に考えておくことは、将来的に必ず役に立つはずです。
それにしても、こういう事件が起きると、どうしても憂鬱な気持ちになってしまいます。特に年末やお正月は家族で過ごすことが多くて、みんなが集まる大事な時期だから、余計に心に響きますね。皆さんも、大切な人たちと過ごす毎日が安全でありますようにと心から願っています。
私たちの暮らしを取り巻く環境には、火災の危険が潜んでいる一方で、いざという時にこそ周囲との繋がりを大切にすることがカギなんじゃないかなと思います。もし周りに高齢者がいたら、普段から声をかけて、安心して暮らせるように手助けしてあげたいですね😊
今日は少し重い話になってしまいましたが、火災の怖さや危険を知ることが、結果的に自分たちを守ることに繋がると思うので、皆さんも一緒に考えてみてくださいね!それでは、またね~!