心の健康と社会の在り方: 誰が悪いの?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです✌️ 今日は、最近のニュースから心に残った話題についてちょっと考えてみようと思います。最近、大きな事件がありましたよね。電車内で衝撃的な事件が起き、乗客や車掌が襲われたとか…。もう、一体どうなっちゃってるの?って思っちゃった。

事件を振り返ると、犯人の方が何かしらの精神的な問題を抱えていた可能性があるということでした。そう聞くと、やっぱり人間って複雑だなぁと感じます。心の病気や障害がある人は、行動をコントロールできないことがあるとは知っていましたが、実際に事件が起こると、どんなに理解していても怖いものです。

私自身、20代になってから友達や周りの人と心の健康について話すことが多くなったんですが、ストレス社会の中で私たちはどれだけ自分を守れるのでしょうか。仕事や恋愛、人間関係での悩みって、毎日あふれていますよね。きちんと休息をとってリフレッシュする方法を知っていると、精神的に健康でいられる確率が上がるんじゃないかなと思います😊

最近では、マインドフルネスやヨガ、瞑想なんかも流行ってますもんね。これは心を落ち着けたり、ストレスを軽減するのにとっても効果的です。私も興味があるので、いつか試してみたいなぁ。友達と一緒にやったら楽しいかも!

でも、不幸な事件が起きるたびに、心の病気に対する偏見も大きくなる気がします。どうしても「危険」と結びつけられがちで、心の病を抱える人たちを遠ざけてしまう…。もちろん、大切な人を危険から守りたいという気持ちは誰にでもあるけれど、もっと理解し合える世界があればいいのになって思います。心の健康が奪われたとき、私たちはどんなサポートをするべきか、一緒に考えたいなと思います。

それにしても、ニュースを見てると、日本の法律もいろいろと課題があるような気がしてなりません。心神喪失状態で無罪になるって、やっぱり簡単ではない問題ですよね。十分なサポートが受けられたら、もしかしたらその事件も防げたかもしれないと思うと。犯罪が防げるように、もっと早く症状に気づいてあげいることが大切ですよね💦

あ〜、話がどんどん広がっていきますが、やっぱり日本という国がもっと心の病に対する理解を深めて、抱える痛みを解決していける方向に進んでほしいな!この事件に関しては、心の問題だけじゃなくて、社会全体の構造、サポート体制を見直す機会にしてほしいと思っています。

それじゃあ、皆さんも、自分自身の心の健康を大事にすることを忘れずにね!これからも、明るく元気に過ごしていきましょう!またね〜✨

タイトルとURLをコピーしました