こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あすかです😊今日は少し重たいテーマについてお話ししたいと思います。家庭内での暴力や、特に子どもたちが巻き込まれる事件について、最近のニュースを見て胸がチクっとしたんです。
まず、いろんなニュースを見てると、事件が起こるたびに心が痛むよね。特に大切な命が失われるって、本当に信じられない。そう考えると、親が子どもを守らなきゃいけない立場なのに、まさかその親が悪者になることがあるなんて……。この矛盾が、どれだけ家庭内の闇を深くしているのか、改めて考えさせられます。
さて、私たちの周りでも、あまり表に出ないけれども家族同士の暴力は存在していると思います。周りで何かおかしいなって感じることがあったら、素直に誰かに聞くことってすごく大事だよね。たとえば、友達の家に遊びに行って、雰囲気が重いとか、親御さんの言動に違和感を感じることって、正直あると思う。そういう時、気づいたらすぐ声をかける、そんな行動が大切なんじゃないかなって思うの。
最近のニュースでは、残念ながら家庭内での暴力が問題視されていることが多くて、特に子どもたちが犠牲になってしまう事例が多々あります。衝撃的な事件を聞くたびに、どうしてこんなことが起きてしまうのか、心が痛みます。心の闇って、やっぱりどこかで変なスイッチが入っちゃうのかな。ほんとに恐ろしいわ……😢
私たちが出来ることは、まずはこの問題についてちゃんと知ることだと思うし、私自身も日常生活の中で意識していかないといけない感じがしています。友達同士でも、普段の会話の中で「家庭内の問題に興味を持っているよ」って伝えたり、自分の意見をシェアすることで、周りにも少しずつ意識を高めてもらえると嬉しいなぁ。
さらに、心のケアって大事だと思う。自分たちが抱えている感情や、過去のトラウマを受け止められる場があれば、もっと健全な関係が築けるはずだよね。現代社会は、SNSなどで簡単に繋がれる時代だけど、実際の心のつながりは別物だもん。だからこそ、近くにいる人たちとお互いに支え合うことが大切だと思う。
もちろん、暴力の根源には様々な社会的、経済的、文化的な背景があります。親のストレスや不満が爆発してしまった結果、子どもに向いてしまう事がある。でも、それを理由に暴力を正当化するのは絶対にダメよね!😤
私たち一人ひとりが、勇気を持って「これはおかしい!」と言える環境作りが必要だと思うの。周りにいる人を守るために、自分が発信することが大事だし、特にこれから子育てを考えている人たちにとっては、しっかりした価値観や考え方を持つことが求められるかもしれません。
最近では、Childlineのような相談窓口もあるから、もし何か困っていることがあれば一人で悩まずに、ぜひ利用してほしいなって思います。自分の気持ちを言葉にすることだけでも、心のつっかえが取れるかも…?
結局のところ、暴力は解決策じゃなくて、悲劇を生んでしまうだけ。怖がらずに手を差し伸べ合える、そんな社会作りができたら最高だよね✨私も自分自身の学びを続けていきながら、未来の世代がもっと明るい世界で生きられることを願っています。
それでは、今日も最後まで読んでくれてありがとう!次回はもっと楽しい話を持ってくるね~!楽しみにしててね!バイバイ!!