こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです。今日は、すごく感動的な映画「港のひかり」についてお話ししたいと思います。これがまた、心の中にじわーっと響くストーリーなんだよね。特に、友情や人との絆って、どんな状況でも大事にしたいよね~。私も友達と過ごす時間が何よりも大好きだから、共感できる部分が多いの!
この映画の中心にあるのは、元ヤクザの“おじさん”三浦と、その少年時代の友達、幸太の物語。もう、これだけ聞いただけでグッときちゃうよね。三浦は強面の元ヤクザなのに、心根は本当に優しい人。その反面、幸太は事故で両親を失い、視力も失ってしまった孤独な少年という設定。そんな二人の12年間にわたる友情が描かれているんだ!
ここで重要なのは、二人の年の差や、境遇の違いを越えて築かれた絆だと思うの。普通だったら出会わないような人同士が、こうやって心を通わせるってすごく素敵じゃない?出会いって運命だって、つくづく思うのよ。だから、人生には必ず意味があると思いたいし、出会った人たちを大切にしたいなぁと。
映画の中では、三浦が幸太に寄り添う姿が印象的なの。困難に直面しながらも、幸太の成長をずっと見守り続ける姿に、私も涙腺がゆるみっぱなしだった~。だって、おじさんが幸太の目を治すために頑張っているところとか、もう本当に泣けるよね。三浦が無理をしてお金を用意しようとしているシーンでは、無償の愛ってこういうことだなって心から感じたよ。
一方で、幸太も目が見えるようになった後、ちゃんと立派な警察官に成長している姿を見ると、元ヤクザの三浦が彼にどれだけ影響を与えたのかがわかるよね。立場は変わっても、心のつながりは変わらないんだなって。もう、観ているこっちがワクワクしちゃう!そして、幸太が無事に目が見えるようになるまでの過程が、本当に心躍るものになること間違いなし。
さらに、映画の最後に幸太が三浦に感謝の言葉を伝えるシーンでも、何とも言えない温かさが広がるの。友情や人間関係って、言葉だけじゃなくて、行動や思い出でも構築されていくものだなって実感できる瞬間。私も、普段から友達に伝えきれていない感謝の気持ちをもっと表現しようって思ったりして!こういう感動的な映画を観ると、日常生活でも小さな幸せを感じられるようになるから不思議よね。
映画を観た後は、友達と一緒に観た感想をシェアしたり、今までの思い出を語り合ったりするのが好きなんだよね。友達と映画の話をするだけでも、心が温まるし、共通の趣味を持っていることに感謝しちゃうみたいな!まさに「港のひかり」が描いたように、友情というか、そういうつながりを大切にすることって本当にミラクルだと思う。
話が少しそれちゃったけど(笑)、この映画は、きっと多くの人に感動を与える作品になると思うな。11月14日から全国公開予定とのことだから、ぜひ、お友達や家族と一緒に観に行ってみてね~!私も、公開されたらすぐに見に行くつもりだから、また感想をまとめたいと思ってるよ。気になって仕方ないってば。皆さんも、共感できるような友情の物語を楽しみにしていてね!