こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆうです!今日はちょっと心温まるアニメのお話をしちゃおうと思います✨最近、心に残るアニメが多いけど、その中でも特に気になった作品があるの。皆さんは「アイの歌声を聴かせて」って知ってるかな?3月14日深夜のEテレで放送されるんだって!私、今からすっごく楽しみなのー♡
この作品は、ちょっと不思議な青春物語で、AI(人工知能)が高校に転校してくるという設定なんだよね。主人公のシオンは、テスト段階のAIで、普通の女の子として新しい生活を始めるんだけど、やっぱり高校生活って友達との交流や成長が大事じゃん?その中で、孤独なサトミとの絆が生まれるところがすっごく感動的なの!
特に注目したいのは、吉浦康裕監督のセンス。彼の過去作「イヴの時間」や「サカサマのパテマ」でも感じたけど、日常生活の中に潜む非日常をうまく描き出すのがとっても上手なの。キャラクターたちの心情や葛藤がリアルに感じられて、共感しちゃうんだよね(*^3^)/~☆
私も実生活で、学校や友達との関係に悩むことってあったから、シオンとサトミの関係にすごく共鳴しちゃう。二人の友情がどう育まれていくのか、放送が待ち遠しいよー。まぁ、実際に自分がシオンみたいなAIだったら、どうなるんだろう?って考えちゃう。それこそ、クラスメイトとの距離感はどうなるのかなぁ?
アニメを観ているときに感じる「この子の気持ち、分かる!」みたいな共感って、本当に素晴らしいと思うの。青春って、恋愛だけじゃなく、友情や成長のストーリーも大切だよね。シオンとサトミの物語を通して、自分自身も成長できるチャンスがあるかも、なんて思っちゃう。
放送日は深夜だから、忘れないようにメモメモ!でも、私、深夜にアニメを観るのが大好きで、むしろその瞬間が楽しみ✨寝不足になることが多いけど、それでも最高のアニメは心に残るし、ポジティブなエネルギーをもらえるんだよね。
あと、アニメのビジュアルにもすっごくこだわっているみたいで、キャラクターのデザインや色合いがとってもキュート💕こんなに素敵な作品を作り上げたチームに、感謝の気持ちでいっぱいだよ。やっぱり、アニメーションの力ってすごいよね~。
それに、こういう作品は、見るだけじゃなくて、観た後に友達と語り合いたいなぁって思う。観終わった後の感想を話すのって、すっごく楽しい!「このシーンが泣けた!」とか「ここが面白かった!」とか、いろいろシェアしたいなって思うんだ。
放送を楽しみに待つ間、他のアニメも見たり、友達とカフェでおしゃべりしたり、充実した時間を過ごそうかな。皆も「アイの歌声を聴かせて」を観て、ぜひ感想を教えてね!まだ観てない人とシェアするのも楽しみなんだよね。アニメの魅力は、こうして人とつながれることだと思うんだ。
というわけで、今日は「アイの歌声を聴かせて」の魅力についてお話ししてみたけど、みんなの心にも残るといいな✨放送日が楽しみすぎて、眠れなくなりそうだわー!(笑)それじゃ、またね~!みんなも良いアニメライフを!