忍者と魔法、そして映画の魅力を語る!

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みんな~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、るなです!今日は映画『アンダーニンジャ』についてお話ししたいなぁと思ってるの。最近、忍者や魔法といったワクワクするテーマが盛りだくさんの映画が公開されているから、これを機に少し自分の考えや感想をシェアしちゃえ!(≧▽≦)

さて、まずはこの映画の舞台挨拶のシーンから。主演の山﨑賢人くんや共演者の皆さんが集まって、お客さんたちに作品の魅力を伝えていたんだよね。やっぱり、キャストが直にファンと接するって、すごく感動的だと思う!私もそんな場面に行けたら、緊張しちゃいそうだけど、めっちゃ楽しそう!✨

それに、映画のストーリーがとってもユニークなんだ。現代社会に潜む新たな忍者像を描いたということで、私たちの日常に身近なテーマが組み込まれているんだよね。忍者って昔の日本の文化だと思ってたけど、今の時代でもそういう存在は続いているのかも!考えたらワクワクするよね。

次に、舞台挨拶の中で、キャストが「もし忍術を使えるとしたら?」という質問に答えてたのが印象的だったなぁ。山﨑くんが「分身の術」が使いたいって言った時、私もめっちゃ共感しちゃった!だって、忙しい毎日をこなすために、もう一人自分がいたら便利じゃない?やることが山盛りの時、助けてくれそうだよ~(ノ∀`)

でも、浜辺美波ちゃんが「早駆けの術」を挙げた時、思わず笑っちゃった!3時間かかる道を1時間半で済ませたいっていう発想が、彼女らしいというか、なんかすごく親近感が湧くわ~。私も信号を守りながら早く移動したいと思ってるから、共感する!高速道路はもちろんいいけど、下道も楽しそうだよね。景色を楽しみながらのドライブ、理想かも!🚗💨

でも、間宮祥太朗くんが「場所移動の術」って言った時は、「それは忍術じゃない、魔法です!」って浜辺ちゃんが抗議していたのも、とても微笑ましいやりとりだったよね。こういうコミカルな掛け合いがあってこそ、映画がもっと親しみやすくなる気がする。映画を観る楽しさって、物語だけじゃなくて、キャストの個性やお互いの関係性にあるって私も思うなぁ。この作品でも、そんな魅力がたっぷり詰まってる感じがする。

あぁ、何よりもまわりの反応が気になる浜辺ちゃんの姿も可愛かったな。SNSでの反応が気になる気持ち、すっごく分かる!私も自分のことについて言われるのはドキドキしちゃうから、特に初参加の作品だったら、どう思われてるのか気になっちゃうよね。それを思うと、もしかしたらSNSをお休みしたくなる気持ちも納得できるっ!でも、やっぱりファンのみんなとのやりとりも大切だし、難しいよね😅

福田監督が初日舞台挨拶でお客さんの反応を見て、すごい手応えを感じているということもとっても嬉しいし、期待が高まるよね。作品がヒットすることで、次の続編の話も出てきたりして、それに伴うキャストの成長も観られると思うと、ますます楽しみになるよ~!映画って、ただの娯楽じゃなくて、こういう交流の中から生まれるものなんだなぁと、改めて感じる瞬間だった。

とにかく、『アンダーニンジャ』は忍者の新たな姿を魅力たっぷりに描いているみたいだから、ぜひ観に行きたいな!これからの観客の反応も楽しみだし、続編も見逃せないし、自分も映画館で楽しむ一員として盛り上げていきたいなぁ~。みんなも映画を観たら、その感想を教えてね!それじゃ、次回の更新を楽しみにしていてね~!ばいばい!

タイトルとURLをコピーしました