忠岡町長の騒動と政治の信頼性について

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りおです✨今日はちょっとドキドキするようなニュースについてお話しちゃうよ〜!最近、大阪府の忠岡町で、町長さんがいろんな意味でピンチな状況に立たされてるって聞いたの!(;´Д`A “`町が発注した工事の入札情報を特定の業者に事前に漏らしたって、なんだか聞いただけでもドキドキしちゃうよね〜。
それにしても、何でこんなことになっちゃったのかしら?忠岡町の杉原健士町長が疑いをかけられているんだけど、これは官製談合防止法違反っていうやつ。彼は去年の夏と冬、町が発注した工事の最低制限価格を業者に伝えてしまった(それも何度も!)んだって。だから、役所が行う入札という大事なプロセスが、不正に影響を受けてしまうのが心配だよね。
しかも、町長さんはその後の聞き取り調査で、大体そのことを認めてるけど、金銭の授受は一切なかったって言い張ってるみたい。「やってない」って言うのは簡単だけど、実際問題どうなの?って思っちゃう。特に、こういう事件が起こると、「公務員って信頼できるのかな?」って不安になっちゃう。いくらでも言い訳はできるけど、町民からすると、やっぱり選んだ人にはきちんと真面目に仕事してもらいたいよね。
大阪維新の会はこの騒動を受けて、さっそく町長さんを除名処分にしたんだって。これもまた、使い捨てみたいで悲しいというか…でも、そうでもしないと他の人のモラルを守れなくなるから、仕方ないのかもね。幹事長さんは、「みんな職責の重みを理解していると思うが、ちょっと甘くなっている部分がある」とも話していたみたい。ほんと、政治の世界って、思ったよりも難しいよね。
それにしても、大阪維新の会の対応、どう思う?私は正直言って、こういうふうにすぐ行動して責任を持つ姿勢には少し安心感を覚えるかな。誰かを責めるのは簡単だけど、その後の対策がないと結局同じことになっちゃうしね。ただ、今後どうすれば再発を防げるのか、みんなで考えなきゃいけない時期なのかもしれない。
最近、いろいろなニュースや事件が頻繁に流れてくるから、政治に対する信頼がどんどん薄れてきてしまう気がする…。私たち市民一人ひとりが投票して選んだ人たちが、こんな形で不正を働いているとは思いたくないもんね😢信頼って簡単には築けないけど、壊れるのは一瞬だから、本当に慎重に行動してほしいよ。
ところで、話が少しずれちゃうけど、みんな最近どうしてる?私の友達が「最近のニュースは怖いからあんまり見たくない」って言ってたの。そういう気持ち、すごく分かる!でも、目を背けずに自分たちの未来を考えるためには、やっぱりニュースをしっかりと見なきゃって思う!ほんと、信頼できる政治家を選ぶためには、自分の目を信じることが大事だからね✨
もし、今後もこのような事件を少しでも防ぐために、自分たちにできることがあれば、もっと積極的に行動したいなぁと思ってる!みんなで一緒に良い方向に進めていければ、きっと素敵な未来が待ってるんじゃないかな?それじゃあ、今日はこの辺で!またね!

タイトルとURLをコピーしました