思わぬハプニング!尼崎駅での電車オーバーランについて考えてみた

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいです★今日はちょっと驚きのニュース、これについてお話ししたいと思います。最近、兵庫県の尼崎駅で新快速列車がオーバーランしちゃったっていう記事を見かけました。いやー、びっくり!😲駅に着いても電車がピタッと止まらないなんて、思わず「え、もう行っちゃうの?」って思っちゃうよね(笑)。

まず、オーバーランってなんぞや?って思った方もいるかもしれませんが、簡単に言うと、列車が指定の停車位置を過ぎてしまうことなんです。今回のケースでは、なんと180メートルも進んじゃったみたい。どれくらいすごいかというと、18階建てのビルを想像してみて。てっぺんまで行くのも結構大変でしょ?それが、列車が勝手に進んじゃうなんて、もはやびっくり案件ですよね(汗)。

それにしても、けが人が出なかったのが本当に幸い。もし乗客の方々が不安になったり、怪我でもしてたら、もっと大騒ぎになっていたでしょうね。「おかしいわ、なんで止まらないの?」って周りの人もざわついちゃうに違いない。私だったらちょっと心配になっちゃうかも…😅

運転手の方が「考えごとをしていた」とのことですが、たしかに現代社会ではみんな忙しくていろんなことを考えているから、時にはぼーっとしちゃうこともあるよね。私も電車に乗っているとき、あれこれ考え事をしちゃうことが多いの。そんな時に、運転している方が同じように思考にふけっていたら、もはや「ちょっと待って!」って叫びたくなる気持ち、すごくわかるかも。

でもね、運転手さんもプロだし、本来ならそこまでのミスは許されるわけにはいかないよね。なんか、運転手ってすごく大変なお仕事だと思うし、常に人の命を乗せているわけだから、集中力が必要だし、そのプレッシャーも大きいよね。それでもミスが起こることもあるっていうことが、逆に現実的というか切ない事実だと思う。

そう考えると、世の中の仕事ってそれぞれ大変さがあると思うなぁ。例えば、私たちが日常生活で使う電車って本当に便利だけど、その裏には多くの苦労があって成り立っているんだなって実感する。これからも安全運転でいってほしいなぁって心から思う。

それと、電車が遅延した時って、どうしても通勤や通学に影響が出るから、皆がストレスを抱えるもの。でも、本当にシンプルなことで、ここで大事なのは「焦らず待つ」ってことだと思うんだ。遅れる時は仕方ないし、たまにそういうハプニングがあるのも世の中の常だしね。それより、無事に目的地に到着することが一番大切だと思うし、何より「自分の時間を大切にする」ことも大事!

というわけで、電車のオーバーラン事件についてつらつら書いてみたんだけど、何かひとつでも感じてもらえるところがあったら嬉しいなぁ。そして、次に電車に乗る時には、ちょっと周りを見渡して思いを寄せてみたり、運転手さんの気持ちを考えてみる時間を持ってもらえたら、ちょっと違った景色が見えるかもしれないよ☆

それでは、また次のブログで会いましょうね♪ゆいでした!

タイトルとURLをコピーしました