思わぬ悲劇と高齢者の安全に思うこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなです✨今日はちょっと胸が痛くなるようなニュースを取り上げてみたいと思います。

最近、大阪の住吉区で高齢女性がひき逃げされるという悲しい事件が起こったらしいんです。私もニュースを見て、なんだかとても心が痛くなりました。自転車に乗っていたおばあちゃんが、送迎バスの運転手に衝突されて、しかもその運転手が救護せずに逃げてしまうなんて…信じられませんよね(泣)。

この事件を聞いて、私たちの社会には高齢者がどれだけ危険にさらされているかを改めて考えさせられました。特に、最近は高齢化が進んでいる中で、高齢者の安全をどう守るかという課題がますます重要になってきています。例えば、運転手の意識や交通ルールの厳守はもちろん、私たち一般市民も高齢者に対する思いやりを持って接することが大切です。

それにしても、運転手が「突然、人のような姿が見えた」と言っているのが気になりますよね。もちろん、運転中に何かが視界の中に入ってくるのはよくあることだと思うけど、本当に頭が真っ白になるほどの状況だったのでしょうか。私も運転することがありますが、常に周囲に気を配ることはすごく大切だと思います。

こんな事件が頻繁に起こっているからこそ、私たちも運転マナーを見直すべきですよね。例えば、信号無視や携帯電話をいじりながらの運転は言語道断!それに加えて、車の運転手だけでなく、自転車や歩行者も交通ルールを遵守して、みんなが安全に過ごせるように心掛けないといけないと思います。

そして、運転手さんについても考えさせられました。74歳という年齢で、アルバイトとはいえ送迎バスの運転をしているってことは、もしかしたら体力的には厳しいのかもしれません。高齢者が働くこと自体は素晴らしいことだけど、その反面、健康や安全に十分注意してもらわないと、こういった事故が発生する要因になりかねないですよね。

私たちまだ若い世代は、将来的に自分たちも高齢者になった時のことを考えておくべきかもしれません。どう生活していくか、誰に助けてもらうか、そしてどう社会と関わっていくか。自分があの年齢になった時、社会はどれだけ進化しているのか、今から不安になったりもしますが、逆にそういう未来を見つめて、自分でも何かアクションを起こせるようにしていきたいですね。

こういう事件が起きるたびに、みんなが優しく、安全に過ごせる社会を作るためにはどうしたらいいのか、もっと考えさせられますよね。私たち一人一人ができることは限られていますが、心がけ次第では意外と大きな変化を生むことができるかもしれません。

最後に、こうしたニュースを見て「他人事だ」と感じるのではなく、「自分に関係あること」として捉えることが大切だと思います。皆さんもぜひ、身近なルールやマナーについて考えてみてくださいね。それでは、また次のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました