みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいです✨最近、電車に乗る機会が多い私ですが、やっぱり公共交通機関の運行が乱れると、テンションが下がっちゃいますよね~。特に、通勤や通学で電車を利用している人にとっては、本当に大変なことだと思います。今日はそのあたりのお話をしていきたいと思います!
さて、最近、近畿日本鉄道の奈良線で人身事故があったと聞いて、ちょっとびっくりしました。ワンデイパスであちこち観光したり、友達と遊びに行く時に利用することが多いこの路線、まさに私たちの生活と切っても切れない存在ですよね。事故のニュースを聞くと、自分がその場にいたらどうなっていたのか、考えちゃいます。そういう事故が起こった時、どれだけの人が影響を受けるのか考えると、なんだか心が痛くなります。あー、すごく気持ち分かるよ!💔
ところで、私って鉄道ファンというわけではないんですが、電車の中でのあの、無言の社交場って言うんですか?乗っている時に他の乗客と一緒に乗車するあの瞬間が、結構好きだったりします。天気のこととか、旅行のこととか、小さな荷物を持った赤ちゃん連れのママさんとか、すれ違いざまにする一瞬のやりとりが街の温かさを感じることもあるんですよね。だけど、そんな日常が突然ストップしちゃうなんて、やっぱり辛いよね~。
最近は、SNSでの情報発信もあるけど、たとえ事故のことを知っても自分が乗る電車がどうなるのか、正確な情報って意外に手に入りにくいですよね。だからこそ、駅や電車の運行情報を手軽に確認できる方法って大事だなぁって思います。運転再開の予想がつかないと、何をすればいいのか分からないし、待ちぼうけするしかない、なんてことも多いですからね。。
でも、ここでちょっと明るい話をしましょうか!🎉最近は、自転車や歩いて行ける距離で遊ぶことも増えてきた私にとって、こういう時間も大切だなと感じられるようになったんです。電車が止まっている時は、逆に近くのカフェでお茶をしたり、おしゃれなお店を巡ったりするいいチャンスだよね!みんなで待っている間に新しいお店を探してみるとか、そういう発見も楽しいかも✨
それに、最近の交通機関はSNSでリアルタイムに情報を発信してくれるところが増えているから、私たちもその情報をしっかりキャッチして柔軟に行動したいですよね。何事も、ポジティブに考えられる工夫をしたいなぁと、自分自身に言い聞かせることが多い今日この頃です。正直、こういう事態は起こってほしくないけど、今はそれに慣れていかなきゃいけない。みんな、自分の道をしっかり歩みながら、事故には十分気をつけて、元気に日常を楽しんでほしいですね!
以上、あいが日常の小さな出来事を通して感じる、運転見合わせの影響。しっかりとした情報を得ること、臨機応変に楽しむことが大事だと思います!今後も、こんな日常のあれこれをシェアしていきますので、ぜひ遊びにきてね~o(●´ω`●)o