性被害者支援の未来:大阪SACHICOの存続危機に迫る問題について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです☆ 今日はちょっと重い内容になるかもしれないけど、みんなで考えてみたいことがあるの。最近、大阪にある性被害者の支援拠点「大阪SACHICO」が存続の危機にあるってニュースを目にしたの💔ほんと、どうなるのかなぁってドキドキしてるよ。

大阪SACHICOは、性被害にあった人たちが医療やカウンセリング、法的支援を受けられる、いわば“駆け込み寺”なんだって。2010年に全国初のワンストップ支援センターとして設立されて、これまでに1万4000人以上の利用者がいるそうよ!これってすごいことだよね。なのに、最近はその存続が危ぶまれてるなんて、本当に驚きだわ。

なんでそんなことになってしまったのかって考えると、ちょっと切ない気持ちになる。民間病院の担当者も「取り組みは応援していきたいが、やむを得ない状況」と話しているみたいで。ここまで支えてきた場所が、突然なくなるなんて考えられないよ。利用者の明美さんのように、辛い過去を抱えた人たちが新たな一歩を踏み出すために必要な存在なのに、その拠点がなくなる可能性があるなんて、本気で危機感を感じるよね😞。

性被害にあった後、なかなか周囲に理解を得られずにいる人たちにとって、そういう場所って命綱みたいなものじゃない?明美さんの話も聞いたけど、小学校4年生でそんな体験をして、それを抱え続けるのって本当に辛かったと思う。信じてもらえなかったり、孤独に苦しんだり、それを乗り越えた先にSACHICOがあったわけで。それが無くなってしまったら、また一人ぼっちになっちゃう人が増えちゃうのは、絶対に避けなきゃいけないと思うの。

こんな大切な支援拠点が続けられないなんて、なんとかならないのかなって、無力感に苛まれてるけど、でも諦めたくないよ!支援のあり方についてみんなで真剣に考えて、行動を起こさないと、どんどん後退してしまう気がする。私たちの声が大事だし、支援の必要性をもっと広めていくことが、やっぱり重要だよね✨。

最近はSNSも活用して色んな形で意見を発信できるし、みんなで「SACHICOを守ろう!」って声を上げていきたいなぁ。もちろん、私たちの周りにも友達や家族がいるだろうし、そういった人たちにこの問題について話をすることから始めてもいいかも。みんなで支え合っていくことで、相手の痛みを理解する第一歩になるかもしれないしね!

それに、性被害について考えることは、私たち自身のためでもあると思うの。自分の周りにいる人たちが、どんな状況にいるかを知ることで、助けられることもあるし、無関心ではいられなくなるし。決して他人事じゃないんだから。法律や社会の制度が変わることで、支援の場も変わってくるかもしれないから、私たちも意識を変えて行動しなければならないよね👍。

これからも私も活動を続けていく予定だから、みんなで一緒にこの問題について考えたり、声を上げたりしていこうね。もし何か取り組みがあれば、みんなで参加するのもいいかも!私たちの力で、大阪SACHICOのような場所を守っていくことができたら、本当に素敵だと思うなぁ。

それじゃあ、今日はちょっと重いお話になっちゃったけど、みんなも自分にできることを見つけて、少しでもこの問題に目を向けてみてね♡次回はもっと楽しい話題を持ってくるから、お楽しみに!みんなの意見も聞かせてほしいな~。じゃあね!

タイトルとURLをコピーしました