こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなこです。最近、私が目にしたニュースの中で、ちょっと耳を疑うような出来事があったの。なんと、17歳の少女と15歳の少年が知人から現金を脅し取ったっていう事件があったんです!(・o・)え、若い子たちが一体何を考えているの?と思って、ちょっと考えてみたの。
このニュースを聞いて、まず思ったのは、若者たちの心の底に何があるのかなってこと。青春って本来、もっと明るくて楽しいもののはずなのに、どうしてそんな道に進んじゃったんだろう?最近の若者は、ストレスやプレッシャーが多いという話もよく聞くし、学校や友達関係での悩みが影響しているのかもしれないね。
まず、この事件について詳しく話してみると、脅迫の手口が今どきの若者らしいインスタグラムの通話機能を使った点が興味深い。テレビドラマとかで見るような、わかりやすい恐喝じゃなくて、SNSを使うところがちょっとカッコいいというか、無理にでも格好つけたい気持ちが伝わってくる(^_^;)でも、その裏には、知らない人とのつながりが意外と不安を引き起こす要因になっていることもあるよね。
最近、私の周りでもSNSでのトラブルをよく聞くし、実際的なコミュニケーションが薄れてしまっているのかなぁと思うの。そういう世界だから、こういうことも起こっちゃうのかもしれないね。特に思春期の子たちは、自分のアイデンティティを探す過程の中で、他人とのつながりを求めがち。それが行き過ぎると、こういう形で「存在感」を示そうとするのかもしれない。
そして、この事件が示すのは、単に犯罪をした若者たちの問題だけではないということ。実際のところ、もっと根本的な社会問題が影に潜んでるような気がする。教育やメンタルヘルス、家庭環境が絡み合っていると思うし、若者が安心して自分を表現できる場が少なすぎるんじゃないかな?
思い返してみると、私も学生の頃は冷やかされたり、友達関係で悩んだりしたこともあったけど、声を上げるのが怖かったんだよね。それに、周囲の期待に押しつぶされそうになったこともあったなぁ。そんな時、誰かに相談できていたら、こんな道には進まなかったかもしれない。
今の世の中、SNSの普及で情報の拡散は加速しているけれど、孤独感も強まっているのが現実。自分の気持ちを吐き出せる場所が必要だと思うし、その結果として「友達を作るために犯罪に手を染める」なんて選択をしなくても済むようにするには、どうしたらいいんだろう?
最後に、このような事件が減っていくことを願ってやまないです。私たち大人も、もっと若者たちの声に耳を傾けて、一緒に考えていく必要があると思うの。若者には未来があって、もっと素晴らしい選択肢があるはずだから。
このブログを通じて、少しでも若者やその周りの人たちに考えるきっかけになればいいなぁと思って書きました!これからも、心に耳を傾けることを忘れないで、みんなで一緒に成長していけたらいいのにね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!(⁀ᗢ⁀)