やっほー!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆみです♪今日は、映画を観るときのあの不思議な感情についてお話ししちゃいます!最近、絶対に怖そうな映画を観ると、なんかワクワクしちゃいますよね(≧▽≦)私もついつい気になってしまうの、あるあるな体験だと思うんです。なんで私たちは、怖い映画を観ることに魅力を感じるのか、ちょっと深掘りしてみようと思います。みんなも、どんな風に感じてるか一緒に考えてみましょー!
まず、怖い映画って大体がサバイバル・ホラー系だったりするよね。夜、一人で観てたら怖くて眠れなくなっちゃうかも。でも、つい次の作品が気になったり、あのドキドキ感に魅了されるんだよね。なんでだろう、心理学的な観点から考えると、いくつかの要因が浮かび上がってくるんだよ!
1つ目は「カタルシス」の概念。映画を観ていると、普段は感じられないような恐怖や不安を安全な場所で体験できるから、ある意味、ストレス発散にもなるのかなって思う(笑)。現実では怖い体験をしたくないけど、映画の中ではそれを楽しめるの。これは心理的な安心感によるものかも。私たち、映画館という特別な空間で、恐怖を感じつつも実際には危険がないって分かってるから、自由に楽しめるんですよね。
次に、アドレナリン効果に注目!怖がることでアドレナリンがドバッと出るけど、それがまたワクワクを増幅させるんだ。映画を観終わった後も興奮が続いて、逆に「もう一回観たい!」って気持ちになっちゃうの。まぁ、心臓がバクバクなのに、さらなる恐怖に飛び込む勇気ってなんだろう、マゾヒストなのかしら??(笑)
それから「自己効力感」っていう話も面白いよ。「私、こんな恐ろしい映画を観ても大丈夫だった!」っていう感覚が、私たちを少し強く感じさせるんだよね。映画の中で恐怖を感じながらも、乗り越えた時の達成感。これって多分、普通の日常生活でも使える感覚だよね!むしろ、刺激的な経験をすることで自信がついちゃうかも。
さて、映画の中でも特に印象的なものって、未知なる存在が絡むストーリー。宇宙から来たエイリアンとか、不気味な生物と対決する形って、やっぱり未知の恐怖を生理的に感じるよね。だって、私たちが普段感じる“怖さ”とは本質的に違うものだもん!そういうのに出会う度に、自然に私たちの心臓は高鳴る。やっぱりサバイバル系で冒険気分を味わいたいんだろうなぁ。
ここで私が考えたのが、今度公開される「エイリアン ロムルス」って映画。これまた恐怖感満載で、アドレナリン全開の展開が狙えそうな作品なんです。映画館で観ると、逃げ場のない宇宙ステーションという設定が恐怖心を一層強く感じさせるんじゃないかな?それに、やっぱり映像と音響の演出が重要!その緊張感とリアル感があるから、観客は自分がそのシーンに引き込まれるわけよ。
「あ~、一緒に観たい映画友達いないな~」なんて時には、1人で映画観るのもアリかも。孤独な状況が逆に恐怖を増幅させるから、刺激を最大限に味わえるんじゃないかな〜って。実際、怖がるときは周りの目を気にしないで、思いっきり感情を楽しむっていうスタイルでいくの!
もちろん、あまりに怖すぎて眠れなくなったらどうしようって心配もあるけど、それでもそのドキドキを求めて観ちゃうのが乙女心なのよね(´ω`)これからも色々な恐怖映画に挑戦して、自分自身の限界を試していきたいな〜って思ってる。ちょっと話がズレたけど、恐怖体験が好きな女子同士、また情報をシェアし合って楽しみたいわ♪
みんなも映画館で、ビビりながらほんの少しの冒険気分を味わってみてね!次はどんな映画を観ようかな、期待が高鳴るわ〜!