こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです。今日はちょっとシリアスなテーマでお話ししようと思います。最近、悪天候の影響で交通網が麻痺することが増えているように感じませんか?特に、新幹線などの大動脈が止まってしまうと、私たちの日常生活にも大きな影響が出ちゃうんですよね。やっぱり、遠出を予定していたり、ビジネスでの移動が必要な人には死活問題です!それに加えて、今年の夏は特に梅雨が長引いている印象があって、天気が悪い日も多いですよね。そんな中、悪天候が交通システムに与える影響をちょっと考えてみたいと思います。
まず、悪天候による影響を受けやすいのが、公共交通機関ですよね。新幹線や区間電車などの運行が見合わせになっちゃうと、通勤・通学・旅行、すべてが台無し。私も先日、友達と旅行に行く予定があったのですが、台風の影響で急きょ予定を変更せざるをえなかったんです…涙。でも、天候が悪くなってしまうのは仕方がないこととはいえ、やっぱり困りますよね💦
そして、こういうときに思うのが、交通網の脆弱性。なんであんなに便利だった新幹線が、一瞬で動けなくなるの?と、最新のテクノロジーがもちろんなのですが、自然には勝てないなぁという気持ちに。もっと強靭なインフラができてほしいなぁって思っちゃう。たぶん、私だけじゃなくて、お客様を運ぶ事業者さんたちも同じ気持ちですよね。
とはいえ、悪天候はほんとに予測できないし、どうしても避けられない部分もあると思います。数日前に、テレビで見たのですが、気象庁のおじさんが「今日は絶対に外に出た方がいい日」と言っていたのに、翌日には嵐が来るなんてこともあるみたい。ほんとに予測が難しい業界だと思うなぁ😅
それにしても、現代社会では情報共有のスピードが速いので、運行情報がすぐにSNSなどで流れるのは助かりますよね。でも、重要なのはその報道以上に、私たち一人一人が自分の移動に関してしっかり考えて準備をすること。例えば、経路を複数持っておくとか、早めに出発するとか、そんな細かな工夫が大切な気がします!
また、最近ではリモートワークが普及しているし、出社しなくてもいい環境が少しずつ整ってきてるし、将来的には運行見合わせの影響を受けずに済むことも増えてくるかも…。だとすると、ちょっと未来が楽しみでもありますよね!ただし、旅行だけはやっぱり自分の足で行きたいって気持ち、忘れないでおきたいなぁ✈️💕
最後に、悪天候がもたらす影響について、皆さんはどう思いますか?何か特別な対策を立てている人とか、工夫していることがあったら教えてほしいな~。私も日々勉強して、次の週末は天気に左右されずに元気に遊びに行きたい!それでは、また次回お会いしましょう!