こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきこです。今日はちょっと重い話題を取り上げようと思いますが、その中にも私たちの心の在り方について考える良い機会があると思うので、最後まで読んでくれたら嬉しいな!✨
最近、神戸市で起きた火災のニュースがとっても悲しい雰囲気で心に残っていますよね。若い命がこうした突然の事故で失われるなんて、本当に心が痛みます。火事って、いつどこで起こるかわからないからこそ、特に身近に感じちゃう…(´;д;`) 特に、浴室での事故というのがまた、切なさを倍増させます。
火災は、出ている煙や炎を見ただけで恐ろしいと思うのに、その火の中に自分の大切な人がいるかもしれないと思うと、どんなに怖いことか想像もつかないよね。失ったものは戻らないから、そのことを思うと胸がぎゅっと苦しくなります。出火原因だとか、そもそもどうして両親が不在だったのか、いろいろ考えを巡らせちゃいます。
もちろん、私たちには「火事なんて自分には関係ない」と思うこともあるけれど、実際には誰にでも起こる可能性があることだということを忘れちゃダメですね。たまに見かける家庭用火災報知器、実際にあなたは家に設置していますか?私も友達の家で見かけて、「うちは大丈夫だし、設置しなくても平気だよね」なんて思ってたけど、やっぱりそれは軽率な考えかもしれないなって思ったり…(>_<)
さて、そんな確率的なお話も、今日のテーマである「火事」と結びつけると、みんなの安全意識が高まるように感じています。特に最近では、スマホやバーチャルな世界に夢中になっている私たちだけど、リアルな生活や現実の危険にどれだけ敏感になれているか考えるのも大切ですね。
リモートで仕事したり、友達と遊んだりしていると、ふとした瞬間に時間を忘れちゃったりして、気づけば外が真っ暗…なんてことも。火事なんて予想外のことだからこそ、オンオフのスイッチをうまく切り替えつつ、周囲の状況にもっと注意を払いながら生活することが大事だと思っちゃいます!
こうした事故をニュースで知るたびに、家族や友達、大切な人たちとのつながりの大切さを改めて感じることができるよね。だから、そろそろ家族と連絡を取ってみるとか、友達と久々に会ってさくっとお茶でもしようかなぁなんて考えたりしています☕💕
突然の悲劇は避けられないこともあるけれど、今を大事にすることで、未来の自分たちを少しでも守れる気がします。最近の私は流行りのインスタ映えのために、金銭的にも行動的にも新しいことに挑戦したいって思ってたんだけど、同時に周りを見渡してみるおばあちゃんの知恵袋みたいな「ちょっとした注意喚起」も必要なのかなって!
私たち一人ひとりができる小さな習慣の積み重ねが、大きな変化をもたらすこともあるはず!火事の危険も、きっとみんなで共有できる知恵から生まれる安心感につながるんじゃないかな?✨
最後に、これを見ているあなたも、ぜひ大切な人たちのことを思い浮かべながら、日常の注意を忘れずに過ごしてほしいなと思います。なんだか、少し重かったけどそれだけじゃなくて、心を込めて今を大切にしていきましょう!また次のブログで会いましょうね!ばいばい!