悲しい事件に思うこと:心の温かさが必要な社会へ

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りおです✨

最近、心が重くなるニュースに触れることが多くて、ちょっとお話ししたいなって思ってます。ねぇ、みんなも時々、ニュースを見て「なんでこんなことが起こるの?」って思うことない?私たちの周りには、もっともっと心を温かくする出来事がたくさんあるはずなのに、どうしても辛いニュースに目が向いちゃうんだよね。🥺

例えば、大阪での女児の遺体が見つかった事件は本当に悲しいものでした。もちろん、逮捕されたりした人たちに対する倫理的な問題や責任感は覗き見てしまうけど、果たして私たちはその背後にある「何が起こったのか」という部分をちゃんと考えられているのか、それがすごく気になるの。家族の間に隠された苦悩や、社会の無関心がもたらしている問題、それについて少し掘り下げてみたいなと思います。

家族というのは本来、互いを支え合う場所でなければならないのに、時にはその逆の形になってしまうこともある。特に、何かしらの事情がある家庭では、情緒的にも経済的にも大変な状況に置かれることが多いと思うんだ。そんな中で、愛情が不足していると感じたら、神経がすり減ってしまうことも理解できるよね。だからこそ、周りの支えや温かさが求められると思うの。

今の社会は、情報が溢れかえっていて、どこかで冷淡になってしまっている部分もあるよね。「人間同士、もっとお互いを気にかけようよ」と思うことが増えてきた。お互いの優しさを忘れて、ただ冷たく見てしまうことが多くなってしまった気がするんだ。特に、SNSなどでの「いいね」や「シェア」が重視されがちだけど、実際にはそれだけじゃ足りないよね。私たち一人一人が積極的に周囲を支え合う意識が必要だと思うの。

それと、やっぱりメディアの影響力も見逃せないよね。ニュースで報道されるたびに、その映像や言葉の力で私たちの心にも影響を与えていると思う。そして、その影響がどんどん拡大して、現実の捉え方も変わってしまう。恐怖や不安を煽るような報道が多いと、知らず知らずのうちに心が固くなってしまうことも……。心の余裕を持てるような、優しさを感じる報道も必要だなと思うし、私もそういった発信を心がけていきたいな。

そして、今回の事件のように、感情的になってしまった家族に対しては、どうやって助けてあげられるのか。もちろん、関係者には何らかの責任が問われるべきだけど、それよりも先に、もっと人の心に寄り添う支援が必要だと思う。法律や制度ももちろん大事だけど、温かいコミュニティがあるところでは、そういった悲劇を未然に防げる可能性が高いよね。

これまでも、地域の子どもたちを支え合う取り組みや、心の相談窓口の充実など、様々な動きが進んできているけれど、それでも全ての人に届いているわけではないんだ。だから、私たちが日々出来る些細なことから始めて、声を掛け合ったり、周りに目を向けることが大切。友だちや家族にちょっとした「ありがとう」や「大好き」を言ったり、些細なことを大切にするって、実はすごく大きな意味を持つんだと思うの😊

最後に、やっぱり心温まる場所や瞬間を忘れずに、日常生活を楽しむことも忘れたくないよね。私たちの周りには素敵なこと、楽しいことはたくさんあるから、どんなに辛いことがあっても、それを乗り越えられる力が私たちにはあると思う。それに、お互いに心を支え合うことで、もっと明るい未来を見つけていけるんじゃないかな。みんなも、周りの人に優しく、そして自分自身にも優しく、そんな日々を一緒に作っていこうね!

あ〜、今日はちょっと重たい話になっちゃったかな。でも、みんなの気持ちが届くことを願って、これからも心を開いていきたいな!それじゃあ、またね〜!

タイトルとURLをコピーしました