こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみです✨最近、心が痛むようなニュースを見て、私の気持ちがざわざわしてるの💔それは、放課後等デイサービスでの悲しい出来事について。少年の命が失われたという報道は、心に重くのしかかるものだよね。ニュースを見るたび、どうしてこういうことが起きてしまうの?と考えずにはいられないんだ。
この事件では、管理責任者が「注意義務を怠った」として起訴され、裁判が進められているんだけど、何よりもショックなのは、若い子供の人生が大人の間違いで奪われてしまったこと。悠生くんのお母さんの気持ちは、本当に痛いほど分かる。子供を大切に思う親の心情は、何よりも強いものだから。
このニュースを見て、私たちがどれだけ生活の中で助け合っていても、現場では実際にどんな風に支えているのか、もっと深く知る必要があるんじゃないかな。私たちの社会の中で、特に福祉や教育の分野では、いつも「安心・安全」が確保されていると思いがちだけど、実はそうでもない現実があるのが見えてきた気がする。
それに、ちょっと考えたいのが、この事件が引き起こした社会的な反響。私たち20代は、SNSを通じて情報をすぐに得ることができる時代に生きているけど、その影響で感情的になりすぎることもあるよね🤔。だからこそ、冷静に考える時間を持つことが大事だと思うんだ。感情が先走ると、真実が見えづらくなっちゃう。
お母さんのコメントも衝撃的だった。「線香1本あげにも来ていない」との言葉は、被告に対する失望と怒りがどれだけ強いかを物語っているよね。本当に、面と向かって謝罪する気持ちがあったのか?そこに人としての温かさが見えず、悲しみがさらに深くなる気がする。私も、一度失われた命は戻らないことを考えると、何ができるのかを考えざるを得ないよ。
勉強や仕事をしていると、たまに「自分が何をしているのか?」と悩むことがあるけど、こういうニュースを見ると、社会に役立つような活動に対してもっと真剣に取り組むべきなのかなって思う。私たち一人一人の行動が、小さな変化をもたらすかもしれないものね💪✨
この事件をきっかけに、私たち一人一人が子どもたちを守っていくために何ができるか、考え続けたいと思っているよ。最近は子育てを支える視点や、地域での助け合いの活動をもっと広めたり、現場の声を聞く機会を増やしたりすることが大切だと思うんだ。みんなが安心して生活できる社会を作るために、私たちには声を上げることが求められているんじゃないかな。
報道の先には、いつも「人」がいるってことを忘れずにいてほしいな。感情に流されがちな私たちだけど、冷静に物事を見つめ、自分たちにできる支援を少しずつでもしていくことで、未来に希望を持つことができると信じています。これからも、心にとめて行動していこうね!