こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、のぞみです☆今日はちょっと重たい話題に触れてみようと思います。最近、職業柄ニュースチェックは欠かせない私ですが、何気なく見ていたニュースが心に引っかかってしまったんです。それは、18年前の女児殺害事件の犯人が逮捕され、その凶器を海で捜索しているという内容でした。女の子の命が奪われた事件を思い出すと、いつも心が痛みます…。でも、私なりにこの悲劇から何かを学び、考えたいと思っています。少しだけお付き合いくださいね!
さて、この事件、すごく衝撃的で、まるで映画のようなストーリーですよね。加古川市で小学2年生の女の子が凶器で刺されて亡くなるなんて、正直聞いたときには背筋がゾッとしました。今の時代、どこにいても安全だと思ってしまうことが多いんですが、実際にはそんなことないんだなと…。日常生活の中に潜む危険を全然意識していなかった自分に、少し反省しました。
事件の詳細を知れば知るほど、背後にある「人」の部分が気になって仕方ないんです。犯人、勝田容疑者の心理やどうしてそんなことをしたのか、何を考えているのか…考えれば考えるほど、理解の枠を超えてしまうような気持ちに襲われる。それって、他のたくさんの事件にも共通することかもしれないなと最近思うようになりました。
自分の感情や行動をコントロールできないって、どれだけ恐ろしいことなんでしょうね。特に、何か心に闇を抱えている場合、凶器を使って人を傷つけるという選択肢を持つことすら信じがたいです。私たちにも日々、さまざまなストレスやプレッシャーがあるけれど、それを解消する方法として、何かに向かっていくのも大切だと思っています。
この事件のように、無関係の人が被害に遭うのを見るたびに、「どうにかして防げなかったのかな?」って考えちゃう。心の問題や精神疾患を抱えている方々を支える仕組みがもっと充実していれば、こんな悲しい事件が減るかもしれませんよね…。確かに、社会全体がその責任を持つ必要があるって、私は思います。
そして、もちろん、被害者やそのご家族のためにも何かしらの救済策が必要です。事件後の生活がどれだけ大変か、想像を絶するものがあります。もともと普通の生活をしていた女の子やその家族が、たった一つの行動によって一変してしまうなんて、信じられない。そして、もし私が同じ立場になったら、やり場のない怒りや悲しみに苛まれ、社会への不信感が募ってしまいそう…。そう考えると、本当に恐ろしいことです。
また、凶器の捜索なんて聞くと、一般にはあまり考えたことがないプロセスですよね。捜査の人たちがどんな気持ちでその作業をしているのか、想像するだけで胸が締め付けられます。日々の仕事が、こういった事件に関わることでどれだけ心に影響を与えるのか、体力的にも精神的にも大変だと思います。彼らがこうして再びその事件を思い出し、向き合う姿勢には本当に頭が下がります…。
というわけで、のぞみの今日はちょっとしんみりしたお話になってしまったけれど、私たち一人一人が「安全」や「心の健康」について考える機会にできたらいいなと思います。そして、自分自身も無理をせず、ストレスをうまく発散できる方法を見つけていきたいな、と。日常生活を楽しみつつ、心のケアも忘れずにいきたいですね☆
それでは、またね~!(。•̀ᴗ-)✧