こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、もえこです😊今日は、最近話題になっている自民党の記者会見についての新しい試みについてお話ししちゃおうと思います!どうやら、自民党が記者会見の内容を公式にSNSやYouTubeでフル公開することにしたらしいんです。これって、かなり革新的な動きだなぁって思ったんですよね。
まず、SNSやYouTubeでの生配信・公開って、今の時代にピッタリな情報発信のスタイルだと思います!例えば、今までは新聞のお堅い記事とか、難しい専門用語がたくさん使われたニュースでしか政治の情報を得られなかったけど、こうやって気軽に見れる場所で直接情報を発信してもらえると、私たちも気になった時にすぐにアクセスできるし、もっと政治にも興味を持てるかも!✨
記者会見の内容を没食子に公開することで、情報を透明化する意義も大きいですね。記者に質問した内容や、その回答をそのまま見ることができる訳ですから、「これ、議員さんの言ってることって本当に正しいの?」なんて事も自分で確かめられちゃう。すごくクリアな形で情報が届くのがいいなぁって思います。何かを知らないことほど怖いことはないもんね。
でも、これには課題もたくさんあるみたい。というのも、全ての内容を1つの投稿にまとめちゃうと、長すぎて読むのが億劫になっちゃう人も多いんですよね。例えば、私も文章が長いとおっくうになっちゃう時、あるあるです。いつもながら、せっかちなもえこさんにはちょっぴり悩ましいところ。おしゃべり好きだから、長くなっちゃうの、仕方ないよね(そんなことないか?笑)
自民党の広報部長さんも言ってるように、これからは改行や余白をうまく使ったり、さらに読みやすくする工夫が必要みたい。確かに、今の時代は情報の量が多いから、読みやすさにはとても気を使わなきゃだよね!改行してくれたら、ちょっとは気持ち的にも楽になりそう✨それに、私としては、ホームページに誘導してくれるなら、もう少し詳細に知りたいときはそっちを見に行くっていう選択肢も嬉しいなぁ。
やっぱり、こうした取り組みは情報化社会の今、政治家たちも新しい環境に適応しつつある証拠なんだなって思います。私たち一般市民が気軽に政治について話せるようになるためにも、こういう情報発信は本当に大切な一歩だと思うんですよね。特に若い世代が興味を持つきっかけにもなるかもしれないし、せっかくのいい方向に向かっている努力を続けてほしいなぁって願っています!
さて、最近私も政治の話題を身近に感じる機会が増えて、友だちと一緒に色んな意見を交換することが楽しみになっています。皆さんはどう思います?これからもっと政治についての情報を知りたいと思う?それとも、逆に少し抵抗があるかな?私たちが声を上げられる時代だからこそ、色んな意見があることも大切だと思うんです!
というわけで、今日は自民党の記者会見の新しい取り組みについて、私なりの視点でお話ししてみました!新しい情報発信の形がどんどん進化していく中で、私たちもその動きに乗って、もっと社会を楽しく学んでいけるといいなあ。みんなも自分の意見を持って、一緒に話していこうね!それでは、次回のブログもお楽しみに💖


