こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいこです✨最近、私たちの社会でとっても素敵なニュースが流れてきました!特に、私たちの未来を担う若い世代に対する支援の取り組みについて、すっごくワクワクしちゃったので、今日はそのことについてお話ししたいと思います!
まず、私たちの宝物である子どもたちが困難な状況にある時、周りの大人たちがどれだけサポートしてあげられるかって、本当に重要ですよね。それを体現しているのが、能登半島地震で被災した子どもたちへの支援活動です!
最近、大阪府が行った素晴らしい事業が注目を集めているんです。能登半島地震で被災を受けた地域の子どもたちを、なんと、万博などの素晴らしい経験に招待する取り組みなんです!嬉しいですよね~!どうしてそういうことができるかというと、ふるさと納税を活用しているんです。みんなの寄付が力になっているんですよ!
寄付が目標を1.4倍も上回る約4125万円に達したって聞いた時、私も思わず目を丸くしちゃいました!😲この素晴らしい成果は、まさに地域の絆の強さを示していますよね。個人や企業が寄付することで、子どもたちが夢を抱く手助けになっているなんて、本当に胸が熱くなります!
大阪府の取り組みでは、対象者となるのは、輪島市や珠洲市、穴水町、能登町に住む小学5・6年生や中学生、その保護者の160人です。そして、夏休みの期間を利用して、大阪観光と万博の体験を無料で提供する予定なんです!
こういった支援の取り組みが、「未来を担う子どもたちに新しい体験をさせてあげたい!」という気持ちから生まれるって、すごく素敵なことだと思います。支援は愛を持って行われるべきですよね。🤗
参加者の募集は今月中に始まる予定で、府では寄付額がさらに増えたら、もっとたくさんの子どもたちに参加してもらえるよう追加募集も検討しているみたい。兄弟姉妹も一緒に連れて行けるように調整されるみたいで、家族の絆を大切にする素敵な取り組みだと思います!
私もこういった活動を見て、自分に何ができるのかを改めて考えさせられました。寄付や支援があるからこそ、困っている人たちに手を差し伸べることができるんですよね。私たちも、自分のできる範囲で積極的に参加して、みんなで助け合う社会を築いていきたいなぁと思います!
みんなも自分ができることを考えてみてね!例えば、寄付やボランティアに参加するなど、身近にできることはたくさんありますよ。自分の行動が誰かの未来を明るくするかもしれないって、想像するだけでワクワクしちゃう!
これからも、支援の輪が広がって、もっとたくさんの子どもたちに素晴らしい経験が待っているといいなぁ。みんなも一緒に、子どもたちを応援していきましょう!またね~!