こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです😊今日はちょっとワクワクするニュースを見つけちゃったので、シェアしたいと思います!それは、あの「レトロ路線図ライブラリ」がコンビニで印刷できるっていうお話。2023年の9月から始まるみたいで、懐かしい路線図を簡単に手に入れられるなんて、鉄道好きにはたまらないんじゃないかなー✨
私も子供の頃から電車が大好きで、特に古い鉄道とか車両のデザインにすごく惹かれちゃうんですよね。ちょっと前におばあちゃんの家で見つけた古い時刻表、どれも素敵でした。駅名が今とは違ったり、路線図のデザインが可愛かったり。ああいうの、いつかコレクションしたいなって思ってたんです。
さて、今回の「レトロ路線図ライブラリ」。これは交通新聞社が提供を始めるもので、全国のコンビニで印刷できるようになるんです。具体的には、1963年や1968年、1987年の昔の路線図をピックアップして、それをお手軽に再現。いつでも印刷できるシステム作りが進んでいるなんて、すごいですよね。
印刷の価格も手頃。A3サイズが普通紙で300円、光沢紙だと500円。所以、コーヒー代とか、ちょっとしたおやつ代を考えたら、めちゃ安いと思っちゃう!😊しかも、印刷された路線図を見ながら、今の路線と比較したり、当時の乗りつぶし状況を書き込んだりするのにもぴったり。
私自身、こういうレトロなものを見ると、いろんな思い出が蘇ってくるんですよね~。昔の友達と何回も電車に乗った思い出とか、初めて一人で遠出した時のドキドキ感。そういう温かい気持ちがこの路線図を見た瞬間に蘇りそうで、ちょっと感動しちゃいます🥺
最近、SNSを通じてレトロなアイテムが注目を集めているのも一因かも。みんなビンテージファッションや、古い雑誌のカバーが好きだし、こういう感覚、私も大好き!特に、Instagramで「#レトロ」「#鉄道好き」なんてハッシュタグを探してみると、すっごく素敵な投稿がたくさん出てきて、見ているだけで癒されるんですよね✨
さらに、この印刷サービスは親子連れや観光客にも嬉しい!観光地を訪れたときに、昔の路線図を持って歩くなんて素敵じゃない?その時代の列車を想像しながら、旅行をもっと特別なものにできるよね。私も次の旅行では、ぜひ持っていきたい!
あ、そういえば、最近同年代の友達の間でも「昭和レトロ」が流行っている気がするの。カフェや雑貨ショップも、レトロな雰囲気を大事にしたお店が増えてきて、自分も森永のキャラメルや、懐かしい味のお菓子を買ったりしてる。きっとみんな、心のどこかで懐かしさを求めているのかな~って思う。
また、これからの時代、テクノロジーが進化しても、やっぱりアナログなものも大切にしたいよね。スマホで予約もできるけど、昔ながらの時刻表や路線図って、触れた瞬間に感じる温かみがあるし、それが人と人を繋ぐことにもなりそう。こうした取り組みが進むことで、どんどん多くの人に、レトロなものの魅力が広がっていってほしいなって願ってます✊✨
私もこんな風に、昔を感じさせる何かを見かけたら、ぜひお友達にシェアしたり、コメントしたりしたい!レトロな鉄道地図、次にコンビニで見かけたら、絶対印刷しちゃう!!皆さんも、ぜひお試しあれ~!この素敵なニュースが、心温まる瞬間を作るきっかけになれば嬉しいなと思ってます。それでは、またねー!