こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこです!今日は、ちょっと懐かしいプラモデルの世界についてお話ししたいと思います♪最近、姫路市で元テレビ朝日アナウンサーの松井康真さんが収集した昭和のプラモデルが約800点も展示される特別展があるって聞いたんです!もう、これは行かない手はないよね~!
まず、この展示がどれだけ素晴らしいかって、その数!800点ものプラモデルがずら~っと並ぶなんて、夢のような光景じゃない?私も小さい頃はプラモデルを作るのが大好きで、特に戦闘機のモデルには燃えていた時期があったんです。完成させた時の達成感、今でも忘れられないな~(≧▽≦)
松井さんは半世紀以上もプラモデルを集め続けているそうで、その収集には相当な情熱が注がれているのが伝わってきます。展示には、精細な着色で再現された箱絵の作品や、プラモデルの発売前に「タミヤ」の主力製品だった木製模型など、レアなアイテムもたくさんあるって!これはプラモデルマニアならずとも、見逃せないポイントだよね。
それに、松井さんが自作したジオラマも展示されているみたい。災害現場のジオラマとか、子供の頃は全力で遊んでいたプラモデルが、こんな形で私たちに伝えられるってすごい!ジオラマって、ただの模型じゃなくて、その作品から当時の状況や歴史を感じることができるから、すごく興味深いよね。
当時のプラモデル屋さんの雰囲気を再現している松井さんの展示は、まさにタイムスリップみたい!私も行くとしたら、あのころのドキドキ感を思い出すつもりで、懐かしみながら楽しみたいなぁ(≧▽≦)でも、友達と行くのも良さそう!一緒にあの頃の思い出を語れるし、お互いの作品を見て楽しめるしね♪
さて、展示は来月24日まで開催されるそうなので、少し時間に余裕があるのもいいかもしれないね。ただ、あまり先延ばしにして行かなくなるのも心配。そうなると、また「行きたかったのに~」って後悔しちゃうから、やっぱり早めに行くのがベストかしら?
もちろん、プラモデルに限らず、日常の忙しさから離れてアートや歴史に触れる時間って大事だと思うの。ストレス解消にもなるし、何より自分自身のインスピレーションにもつながるよね。特に、今の時代、SNSばかりに夢中になっていると、こういった「リアルな体験」を忘れがち。ただの観光地に行くだけじゃなくて、こういう心に響く展示に足を運ぶことが、私たちの暮らしを豊かにしてくれるんだと思うなぁ。
それでは、みんなもぜひ、この懐かしのプラモデル展に足を運んで、あの頃の自分を思い出してみてましょう!私も行く予定なので、もし遭遇したら一緒に盛り上がりましょうね♪それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ばいばい!


