戸籍のフリガナがネットで訂正できる!便利さとその影響について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです。最近、ちょっと興味深いニュースを見つけちゃったので、皆さんにシェアしたいと思います(*´∀`*)でも、その前に、初夏の陽気にぴったりなアイスクリームの話でもしちゃおうかな〜。昨日、友達と食べたマンゴーソルベ、最高だったの!やっぱり夏はフルーツが美味しいよね。さて、さて、本題に入りますね!

さて、今月の26日から、戸籍に記載される氏名のフリガナをマイナポータルを通じて訂正できるようになるんですって!戸籍法の改正に伴って、これまでは漢字だけだった氏名にフリガナも付けることができるようになるそうで、この変更にはすご〜く意味があるんですよ。

まず、行政手続きにおいては、氏名のフリガナがあることで、本人確認がよりスムーズになるそうです。例えば、私たちのように日本名を持ちながらも、珍しい漢字や読み方をしている場合、誤解を生まないためにもフリガナがあると便利だし、間違った情報で困ることが減りそう!

でも、ここで気になるのが「フリガナの訂正」ってどうやるの?ってこと。これまでは役所に行かなきゃいけなかった手続きが、オンラインでできるようになるなんて、なんだか時代を感じるよね。マイナポータルを使って、ぴぴっと簡単に申請できるなんて、もっと多くの人が便利さを実感できるはず!

もちろん、オンラインで行えることには賛否があるよね。ネットで個人情報を管理することの不安を抱える人も多いはず。私も、最初はちょっと心配だった。個人情報が漏れちゃったらどうしよう!って。でも、逆に考えれば、今の時代はお金関係でも何でもかんでもオンラインだから、仕方がないのかなとも思う。この便利な流れに乗るほかないかな。

また、フリガナがないと、役所仕事の時に名前が間違われちゃうトラブルも減るだろうし、外国籍の方にとっても理解しやすくなるかも。日本に住んでいる外国人の方にとっては、こうした変更はすごく喜ばれるニュースだと思う!

フリガナが必要だという背景には、外国の人々が読みやすくなる、という側面もあるし、これからどんどん国際化が進んでいく中で、こうした改善は素直に嬉しいなぁと思います。海外から来たお友達が「日本の名前は難しい!」って言ってたのを思い出しました(;´▽`A“

でも、フリガナの訂正が必要な場合、もし間違っていたらどうするの?ってそこも心配になっちゃう。郵送で修正届を送るのも一手間ですし、オンラインでさっとできるのは本当に便利だなと思います。ただ、オンラインでの届出は簡単でも、必要な情報をしっかりと確認して、間違いのないように進めることが大事ですけどね!

最後に、変わりゆく社会において新しい便利さを提供する取り組みって、今後も続いていくのかな。こうした技術の進歩が、私たちの生活をどのように変えていくのか、今からワクワクしています。みんなが気軽に使える便利なサービスが増えると、ストレスフリーで日常生活を送れるようになるし、そうなったら嬉しいな~。

というわけで、今回はフリガナの件についてざっくりとお話ししました!みんなも新しいことに挑戦する気持ちを大切にして、便利さを享受できる時代を楽しんでいこうね☆それでは、また次回ね!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました