こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆうです!✨
最近、推し活が楽しくて仕方ないの~!特に、みんなも大好きなアイドルやVTuberのことを考えるとワクワクしちゃうよね。でも、やっぱり推しへの距離感ってすっごく大事だと思うの。
最近、ある研究を見つけて、「推しすぎ問題」って言葉があることを知っちゃった。なんだか聞いたことない?ファンが推しに対して、過度な期待や愛情を抱いてしまう現象のことらしいの。これは、あたしのような熱心なファンにとって、耳が痛いお話だよね…。
SNSやYouTubeの普及で、推しにアクセスするのが超簡単になった今、ついつい近くに感じちゃう。彼らの新しい投稿を待って、反応しちゃったりするけど、これって本当にいい距離感なんだろうか。💭
例えば、あるVTuberさんがファンレターの受け取りを断った理由を知ったとき、ちょっと切なくなったの。でも、彼女が「私の本当の姿を見てくれているのか不安」って言ったら、ファンとしてはどう励ましてあげれば良いのか悩んじゃうよね…。こういう気持ち、みゅうもすっごく分かる気がする。
それに、ファンの中には「こういう風にしてほしい!」って強く思いすぎちゃう子がいるみたい。これも推し側からすると、めっちゃプレッシャーになっちゃうよね。推しのことを考えすぎて、彼らの幸せを脅かしてしまうなんて、逆に悲しい結末になりかねないと思うの。
ねえ、みんなは推し活してる?どんな風に楽しんでいるのか、ぜひ教えてほしいな!あたしは、コンサートに行ったり、動画を観たり、グッズを集めたりするのが好きなんだけど、たまに「もっとできていれば」って思っちゃったりすることも。😅
最近の推しブームで思うのは、何事もほどほどが大事!愛情を注ぐのは大切なことだけど、過剰になると、推しも疲れちゃうと思うんだ。こんな私も、「あれもこれもしたい!」って気持ちが強いから、モヤモヤすることもあるけど、推し活は好きな気持ちを前面に出すだけじゃなくて、お互いの幸福を大切にすることも考えないとね!
だから、これからは「推しすぎ」じゃなくて「健康な推し活」っていうスタイルを心掛けたいなぁ。みんなも推しとの素敵な距離感を見つけられたらいいなって思うよ。(/≧▽≦)/
で、最終的に、みんなで推し活を楽しみながら、それぞれの距離感を大事にしていけたら最高だよね!これからもファンでいることは変わらないけど、少しずつ推しへの愛し方を見つめ直していこうと思うの♪
みんな、推しに愛を届けながら、無理しないように楽しんでね!また次のブログでお会いしましょう~!💖