支配と誠実の狭間で揺れる心の在り方

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あみです♪今日はちょっと重たいテーマなんだけど、心を揺さぶる話をしようと思うの。みんなは、支配や manipulative(操作的)な行動についてどう思う?うーん、そういえばこの前、ある事件を聞いて驚いたんだよね。

それは、大阪での出来事。あるグループホームを運営していた代表の男性が、知的障害のある入居者を利用して不正にお金を得ていたそうなの。最初は「車があったほうが格好いいやろ」と言って、その入居者を中古車販売店に連れて行き、なんと470万円もするSUVを購入させてお金をだまし取った疑いがかけられているんだって。

まず、470万円って、普通の感覚で考えたらなかなかの金額だよね。どんだけかっこいい車かと思ったら、結局はその老人が自分の名義にして、その男性には一度も車が欲しいなんて言わせていなかったという……ちょっと信じられない出来事なんだよね。すごく驚いたし、そのグループホームの信頼はどうなってしまうの?って思うよ。

知的障害を持つ人たちに対して、こういう形での「支配」って本当に存在するんだね。もちろん、自分自身が困っている場合もあるだろうし、周囲の人にサポートを求めることは全然悪くないと思うけど、こういう形で利用されるのは悲しいし、許せない。人を思いやる心があれば、こんなことにはならなかったはずだよね。

この事件について考えると、自分も少し反省しなきゃなって思う部分もあるの。身の回りの友達や知人に対して、私たちも無意識にくい込んでいるかもしれないし、他人の意見を尊重しないことってあるかも。そういう意味でも、私ももっと自分の行動を見直さなきゃなって感じてる。人との関係は互いに大切であるべきだし、自分のエゴだけで関わってはいけないなぁ、なんて思ったりします。

長くなるけど、こういう事件があるたびに信頼の大切さを感じるよね。簡単に誰かを信用するのも危ないし、でも信頼できる友達やパートナーは人生の味方だし。ちょっと話が逸れてしまったかもだけど、信頼関係を築くためには、お互いの意見や気持ちを大切にしなくちゃいけない。みんなも、日々の小さなコミュニケーションの中で相手を大切に思うことを忘れないでね。

そうそう、秋の夜長にピッタリな映画とか私と一緒に観に行きたいな~♪最近はどんな映画が面白かった?って聞きたいな。友達とシェアするのも楽しいし、新しい発見があるかもしれないからね!これからもいろんなことをシェアし合おう!

タイトルとURLをコピーしました