政治の新たな局面: 若い世代の視点から見る立憲のこれから

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かおりです💖 今日は、最近の政治の動きについて私が感じたことを語っちゃうよ~!ちょっと長くなるけど、最後まで読んでね!

さてさて、ついこの間、特別国会が召集されて、総理大臣の指名選挙が行われたみたいだね。今回の決選投票は、なんと30年ぶりって、ちょっとショッキングじゃない?私、最近政治に自分の意見を持つようになったから、こういうニュースはすごく気になるの。

今回、石破茂さんが第103代総理大臣に指名されたってなって、結構反響が大きいよね。特に、立憲民主党の辻元清美さんが、野党としての立場からこれからどう動いていくのか、注目されてるみたい。私も、彼女の考えや今後の野党の動きについて、じっくり聞いてみたいな~って思ったり。

彼女が言うには、野党の総理誕生ができなかったことは大きな反省点だって言ってたけど、私もそれに同感。選挙で競合していた相手に投票するのがハードルが高いっていうのも、なんだか分かる気がする。若い私たちが思うには、もっと柔軟に連携できるような環境が必要なんじゃないかな。

最近、SNSとかで政治に対する意見を発信する若者が増えてきたし、これからの政治はもっとオープンで透明であるべきだよね!みんなの意見が反映される国会になったら、もっと楽しいし、未来に希望が持てるよね✨

辻元さんも、国会がクリーンでフェアな議論をしていくことの大切さを語っていて、特に委員長ポストが与野党で半々になったことなんて、すごく新しい試みだと思う。これまでの流れとはちょっと違って、『みんなで一緒にやっていこうぜ!』って感じがして、わくわくするなぁ。

さらに、彼女は予算委員会の委員長が野党の議員に務まることになったのもポイントだよね。これまでのような強行採決は少なくなるだろうし、十分な審議時間を取って、本当に国民が求めていることを議論する余裕が生まれるかも。そうなったら、私たちの意見も届きやすくなるし、政治も変わってくると思うな。

ところで、今、新たな法案についての話題も出ているみたいだけど、企業団体献金の禁止なんて、本当に大事なテーマだよね。余計な影響がない形で政治が行われるようになったら、未来のためにいい方向に進む気がするの。

あぁ、私の思いをいろいろ語っちゃったけど、結局、この決選投票を通じて見えたのは、政治も変わらないといけなくて、私たち一人一人の意見が必要だってこと。これからの国会がどうなるのか、本当に楽しみだし、期待しているよ!

みんなも、自分の意見を持って、発信していこうね💪✨ それじゃあ、またね~!

タイトルとURLをコピーしました