こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あすかです☆ 今日は最近の政治のニュースから、ちょっと気になる話題をピックアップしてお話ししちゃいますね~!日本の政界って本当に複雑で面白い♪ ではさっそく、いろんなことを掘り下げていきましょう!
最近、兵庫維新の会の県議たちの間で発生した情報漏洩事件についてのニュースが話題になっていましたね。なんと、ここで登場するのが岸口実県議と増山誠県議。2人は、知事選の際に発生した真偽不明の情報をNHK党に提供していたということで、かなりいろんな意味で大問題に!(゚ロ゚)
岸口県議は百条委員会の副委員長という大きな責任のある立場なんですけど、この重要な役職にありながら、虚偽の情報を流してしまったとのこと。これはマジで驚きですよね。「え、何それ!?副委員長としての自覚ゼロじゃん!」って感じ…(・ω<)今、全国的に政治への信頼度が揺らいでいる中でのこの出来事。ましてや、地方自治体の議員たちがこんなことをしているなんて、みんなの信頼感がどんどん離れていくのは確実ですよね。
それでも、増山県議の方は密かに録音した音声データを提供っていう、まるでスパイ映画みたいな展開!これもまたやばいですよね…。政治家たちって、案外ドラマチックなことが多いのかも。これ、私たちの生活や政治をどうしようもない状況にする可能性があるから、しっかりとした責任を持ってほしいな~。
さて、この件について兵庫維新の会の金子代表が会見を開いたんですが、その際には「社会的な責任の大きさ」に言及していました。確かに、県議がこのくらいの情報漏洩を引き起こすと、地域の信頼が揺らいじゃうこと間違いなし!(^^;) 政治家は、私たち一般市民の生活を守るためにいるはずなのに、こんなことになっちゃうなんて…もう、ガッカリ感満載!
でも、個人的には政治の場にいる人たちがバチバチと意見をぶつけ合っている姿も好きだったりするのよね。私の感想としては、議論が熱くなってくるほど、より良い方向へ進んでほしいなって思うんです。だって、彼らは私たちの未来を作っているわけだし、より良い社会のためには、厳しい議論も必要だと思うの。
それに、こうした出来事があると、逆に新しい気づきや改善点が見つかることもありますよね。過ちを犯したからこそ、次のステップに進むための教訓になるはず!おっと、私は固い話ばかりでなく、もう少し楽しい話題も入れたいな~!
あ!そういえば、最近友達と一緒にカフェ巡りをして、政治に関する本を一緒に読んだの。政治が結局私たちの日常にどれだけ影響を与えているのかを分かりやすく解説した本で、すごく面白かったなぁ。こういう本をたくさん読みたいなって、読書の秋を満喫しなきゃっ!
それでは、みんなも政治について考えてみるいい機会かもしれませんよ!このニュースをきっかけに、日常の中で政治を意識しながら、様々な視点で物事を見つめるのも素敵なことだと思うな。私たち一人一人の意見や行動が、未来の社会に影響を与えるかもしれませんからね!
では、長くなっちゃったけど、今日はこの辺で!また次のブログでお会いしましょうね(*´ω`*)