こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです♪ 今日は、最近の政治ニュースを見て思ったことをちょっと語らせてね!みんなもチェックしてるかもしれないけど、政治の世界って本当に面白いよね。時にはドキドキする展開があったり、涙あり笑いありの劇場みたいでもある。
さて、最近姫路市議会で起こった出来事、ちょっと耳にしたことある?SNSでの発言が波紋を呼び、全会一致で辞職勧告が決議された高見市議の話。そう、彼女は昨年の知事選を巡る投稿が問題視されて、政治倫理基準に違反しているという意見が出たのよ。しかも、その影響はちょっと大きくて、私たち市民にも関係してくるかもしれないって考えると、なんとも興味深いよね!
まず、私が思うのは、SNSって本当に強力なツールだよね。高見市議の発言が本当に事実なら、これは大問題かも。でも、その発言を「裏付けがない」と見なす人たちがいるのも事実。そのあたり、政治って難しいなあと思っちゃう。感情や思い込みで動くこともあるし、実際の事実をベースにしてない発言もあったりして。私たち一般市民は、その情報をどう受け止めて、どう判断すればいいのか、また悩ましいところよね。
それにしても、辞職勧告の決議が全会一致というのも興味深い。これは議会の結束を見せる一面でもあるけど、一方で多様性の欠如っていう可能性もあるよね。もっと意見が交わされる場面があっても良いと思う。私はいっつも思うんだけど、みんなの声が大切なんだから、政治家たちもその声に耳を傾けてほしいなぁ。
それに、最終的に辞職勧告には法的拘束力がないってことがまた複雑な状況を生んでる気がする。市民としては、「じゃあ何を信じればいいの?」って思っちゃうもん。その発言が正しいかどうかを決めるのは誰か、そしてその立場をどう尊重するか、たくさんの難しい課題があるんだよね。
その一方で、私たちの投票権や政治参加の重要性を改めて考えさせられる。「こんなこと今さら?」って思うかもしれないけど、政治は私たちの生活そのものに影響してくるから、やっぱり無視できないし、目を光らせておかないといけないと思う。少なくとも自分たちの未来は自分たちで選んでいきたいものね!
それに、こういう出来事があることで、もっと多くの人が政治に興味を持ってくれると嬉しいな。それにともなって、自分の意見を大切に育てていくことも必要だし、周りの人たちともどんどん話したいなって思うよ。友達と一緒にカフェでトークのネタにしてると、楽しく意見交換できるし、いろんな視点を知れるしね♪
というわけで、姫路市議会のニュースをきっかけに、もっと政治について考えなきゃ! みんなも一緒に考えて、情報をシェアし合って、色んな意見を交わすのは大事だと思うから、ぜひコメントでも思ったことを教えてね!それでは、次回のブログでまたね♪