政治界の波乱!維新の会の処分劇から考える透明性の重要性

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなみです✨今日は、最近話題になっている維新の会の問題についておしゃべりしようと思うんですけど、ちょっと波乱の展開になってるみたいですね!その内容は、なんと兵庫県の議員たちの処分がどうなるのかということなんです。

まず、維新の会の中で、県議会議員の処分が待たれているというニュースが目に飛び込んできました。どうやら、密かに情報提供を行っていたことが表沙汰になっちゃったみたい。なんか、ドラマみたいな展開じゃないですか?(≧▽≦)県民がどう思うか気にしている姿勢は素敵だと思うけれど、どうやって信頼を取り戻すんでしょうかね。

気になるのが、今後の処分が如何に迅速に行われるのかってこと。政治の世界では、スピード感が本当に大事なんですよね。金子代表が、「1週間以内に判断を下して欲しい」と言っていたのを聞いて、思わず「がんばれ!」と応援したくなっちゃう!その一方で、この問題が他の政治家たちにも波及してしまう可能性もあるわけで、政治家って本当に大変だなぁと思っちゃいます。

さて、ここからが本題なんですが、維新の会が設置すると言う第三者による調査委員会、これが本当に重要なんです!透明性がないと、いつまでたっても信頼関係って築けないですもんね。水平的なガバナンス、つまり、上から下、下から上に適切なコミュニケーションがあることが大事だと思うの。透明性が確保されないと、国民は「この政治家、信用できるのかな?」って不安になっちゃうよね。。・゚(゚`Д)゙

さらに、安易な情報提供がどんな影響を及ぼすかってのも、考えておかないといけないポイント。まさに浦島太郎状態で、何も分からずに情報を外に出してしまったら、一体何が起こるのか。立花党首とのカラオケ会議も話題になってたけど、カラオケ行く前にもっと重要なことをシェアしておいた方が良かったんじゃ…?って思っちゃう。どうせなら、素敵な歌声も披露しつつ、しっかりと意味のあるお話をした方が得策じゃない?(≧▽≦)

この状況をみていると、政治家が「私たちのために動いてくれている!」という姿勢でいてくれることが大事だなーと感じます。もちろん、彼らも人間だから間違いはあるし、それを責めるつもりはないけど、その後の対応が肝心で、どうするか見せるのが信頼を勝ち取る鍵だと思うんです。

とにかく、私たち市民が声を上げて、意見を伝えることが重要です!この問題も、本来は選挙で選ばれた代表が、私たちのために正しい判断をしてくださいっていうものなのに、背後でいろんな事情が渦巻いていると考えると、ちょっとイライラしちゃう!(๑•́з•̀๑)

それに、処分の内容によっては、兵庫県自体の政治体制にも影響が出るかもしれないから、次の選挙にも響いてくるんじゃないかな…。うーん、今後の展開をじっくり見守って、皆でしっかり意見を持っていく必要がありそうです。「我々は見ているぞ!」ってメッセージを送ってあげたいなーと思います。

最後に、政治に関心を持つことで、自分たちの未来を変える力があるってことを忘れないでほしいです!だから、ちょっとしたニュースでも、いちいち耳を傾けてみてくださいね。これからも、大事なことがあったらどんどんシェアしていくつもりなので、お楽しみに!それでは、またね~!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました