教師が職場での倫理を失う!?お金のためにどこまで行っちゃうの?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです🌸今日はちょっと考えさせられるお話をしたいと思います。みんな、最近のニュースって本当にびっくりすることが多いよね。特に、教育現場でのトラブルは心が痛むよ。ねぇ、みんなもそう思わない?(><)

さて、今回は兵庫県の高校で起きたある臨時教師の逮捕事件についてお話するね。このおじさん、なんと職員室から現金約30万円も盗んじゃったんだって!信じられないよね…。そのお金、実は教職員の親睦会費だったらしくて、本来は冠婚葬祭のためのものだったっていうから余計に驚きだよね💦

この臨時教師、31歳ってことで、割と若い世代の教師だよね。たぶん、学生の道を歩んだ後、教育の道に進んだと思うんだ。でも、その道を選んだのに、なんでこんな危ない選択をしちゃったんだろう?「金に困っていた」って言ってるみたいだけど、本当にそれだけが理由なのかな?疑問がいろいろ浮かんじゃうよね。

しかも、このおじさん、同校のソフトテニス部の顧問だったそうで、部費62万円を他人名義の口座から引き出した疑いでも逮捕されてたって…。多分、子どもたちに「頑張れ!」って応援したい気持ちが本当だったのかも知れないけれど、その反面、そういう詐欺的な行為をしてしまったら、子どもたちの信頼を裏切ることになるよね。悲しい…😢

よく考えてみると、学校って本来、社会のルールや倫理を教える場だよね。それなのに、教える側がそんなことをしているとなると、学生たちはどう感じるんだろう?「先生、そんなことしていいの?」って思っちゃうよね。もしかしたら、未来の教師を目指している子たちが見ている可能性もあるよ。それをどう思うのか、すごく気になるところだわ。

お金って、誰でも困るときがあるから、それ自体を批判するつもりは全くないの。でも、それに対する行動が倫理的じゃないと、その後の人生にも大きな影響を与えるから、どうすればいいのかってこと、真剣に考えてほしいなぁ。特に教育現場では、模範を示さないといけないと思うの。

最近、SNSでもこの手の話題はよく上がっているよね。いくつかの掲示板では、こうした事件を見て「職場が信用できなくなる」とか「自分も何かやっちゃうかも」って不安になる声があったり。うーん、それってすごく敏感な問題だよね。学校は安全な場所だと思っているのに、そこでのトラブルが続くと、親も生徒も心配になっちゃうよね。

たしかに、社会人としての責任感を持つことは大事だし、特に教育者としてはそれが強く求められるべきだと思うの。だから、今回の事件も単なる盗難事件ではなく、教育現場全体に与える影響が大きいんじゃないかな。

もちろん、何が彼をそこまで追いやったのか、詳しい背景を知らないあたしが安易に判断するつもりは無いけれど、やっぱり心の健康って重要だと思うの。もしかしたら、彼には周囲に相談できるような環境が無かったのかも…なんて思うと、ちょっと切なくなるよね😔。孤独感って、想像以上に人を追い詰めてしまうから。

この事件をきっかけに、もっと教育現場でのサポート体制が整っていくといいなぁ。そうすれば、未来を担う若者たちが安心して学べる環境が整うし、教師たちも健康に働ける場所になると思うんだ。せっかく夢を持って教師になったのに、それを崩すような事件が繰り返されない世の中になることを願うよ✨

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!あかねでした!バイバイ~( ˘▾˘ )ノ

タイトルとURLをコピーしました