教師による不適切な行為が引き起こした問題についての考察

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さちこです(*^^*)今日はちょっとビックリするニュースをおしゃべりしたいと思います。なんだか、最近学校での出来事が気になるんですけど、特に気になったのが教師の不適切な行為に関するもの。そう、教育現場で起こるべきではない事件についてお話しするね。

まず、ニュースを聞いてビックリしたのが、教師が生徒に対して不適切な行為をしていたっていうこと。具体的には、補習授業中に生徒との二人きりの状況で直接肌に触れていたなんて、ちょっと理解できないよね…(・ω・;).生徒の腰や首筋に触れるって、単なるマッサージの授業とはいえ、どう考えても常識を逸脱した行為だと思うの。

教育の現場で信頼関係を築くことはすごく大事だし、学校は生徒たちが安心して学べる場所であるべきなのに、こういう事件があるとその根底からひっくり返っちゃうよね。ああ、ほんと、なんだかなぁって思うよ…。

今回の事件は、不適切な行為に対する処罰として停職6か月の懲戒処分が下されたみたい。教師は47歳。中堅どころというか、ある程度経験も積んでいるはずなのに、どうしてこんなことをするのかしら?私たちの世代は、昔の教師が持っていた敬意と信頼というものを重視して育ってきたと思うの。こんな事件が続くと、教育というもの自体が疑われかねないよね。

生徒が精神的に苦痛を受けて、体調不良になってしまったという話も聞いて、ますます心が痛みます。教室は学びや成長の場であるべきなのに、こんなことで生徒の心に傷を残してしまうなんて、本当に許せないことだよ。私も学校生活が楽しかっただけに、こういう問題が起きると悲しくなるなぁ…(;ω;)

それに、校長も指導監督責任があるということで文書訓告の懲戒処分を受けたみたいなんだけどさ、校長も何してたのって思うよね!?ちゃんと学校全体をまとめて、生徒たちが安心できる環境を作らないと。学校の責任は大きいから、それを見逃した結果がこのような事件につながったのではないかと考えると、胸が痛みます。

学校ってさ、人間形成においてすごく重要な時期だと思うの。特に小中高校生の頃って、友達との関係や先生との関係がモロに影響するし、環境が子どもたちの心に大きな影響を持つから、なおさらです。そんな時にこのような事件があったら、どんなに生徒がトラウマになってしまうか考えるだけで辛いよ。

こういう問題に関しては、法律や制度があるにしても、もっと社会全体で意識を高めていく必要があると感じる。もちろん、法律だけでなく、人々の心の中にも倫理観やモラルが必要だよね。学校も生徒を守るためには、より良い教育環境の整備をしなきゃいけないんじゃないかな。

とりあえず、これからもっとこういう問題が解決されていくことを願います!みんなも近い未来、安心して学べる場所で学べますように…☆彡 それでは、またね!これからも、おしゃべりするから遊びに来てね!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました