教師の無免許運転問題から考える、私たちの責任とは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです!今日はちょっとドキッとするニュースについてお話ししたいと思います。なんと、ある中学校の教師が15年半も無免許で運転していたことが発覚したんですって!これは本当に衝撃的なお話。私も運転免許を持っているけれど、こんなに長い間無免許だったなんて…私たちの日常に潜む危険を改めて考えさせられます。

まず、今回の件が発覚したきっかけは、教師が起こした交通事故なんだって。彼は通勤中に事故を起こし、その後に無免許運転が明らかになったの。無事故・無違反だったからこそ、余計に周囲は驚いたんじゃないかな。事故を起こしていなければ、ずっとそのことがバレないままだったかもしれないと思うと、一瞬ゾッとしちゃう…。事故が別の無事故の人に影響しないとは限らないから、本当に注意が必要だよね。

さて、彼が15年半も無免許運転を続けてきた理由として「多忙で免許を取り直しに行く機会がなかった」と語っているらしいけれど、う~ん、それ、本当に許される理由なのかな。もちろん、仕事が忙しいのは理解できるけど、運転免許って法律的に必要なものだから、重要度は高いよね。私たちが日常生活の中で「忙しい」を理由にすることって、結構あるけれど、その結果として大きな影響を及ぼす可能性があること、もっと考えなきゃなぁって思ったよ。

自分の身を守るためにも、法律はしっかり守らなきゃいけないよね。これって、自分自身の責任だけじゃなくて、他の人の命や安全をも守ることに繋がるんだから。なんだか、責任感が重くなってきたような気がする…。彼が学校で教えていた生徒たちやその保護者も、彼の無免許運転が知らされたらショックだろうし、信頼が崩れちゃうよね。

それにしても、教育者がそんな状態であるのはちょっと信じがたい。普段、子どもたちに「法律を守ること」や「責任感」を教えている立場なのに、自分がそうでないなんて…本当におかしな状況だよね。私たちも、自分の言動が周囲にどんな影響を与えるのか、常に考えなきゃいけないなぁって強く思った。

そして、教師自身が無免許運転を行っていたことを、家族の免許証番号を使って運転していたというのも気になる部分。これも、いわば「責任逃れ」の一環とも取れるよね。法律を守らないことで誰かに迷惑をかけるリスクがあるのに、それを平然と続けるのはいただけない、と思うのが私の正直な意見。でも、私たちも日常の中で知らず知らずのうちにそういうことをしているのかもしれない。

さてさて、ここまで色々書いてきたけれど、結局、私たち一人ひとりが自分の行動に責任を持つことが大事ってことよね。法律や規則を守るって、そんなに難しいことじゃないし、自分だけでなく、他の人のためにもなるんだから。これを機に、何気ない日常の中で「自分はどうか?」って考えてみるのもいいかもしれない。

最後に、自分の行動を見直すことはもちろんだけど、周囲の人にもその大切さを教えていきたいな。当たり前のことって、時に見逃しがちだから、私はこれからも意識して行動していこうと思います。皆さんも一緒に考えてみてね!それじゃ、また次のブログでお会いしましょう~!╰(*´︶`*)╯

タイトルとURLをコピーしました