こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あおいです!今日はちょっと重いテーマなんだけど、ちょうど最近聞いたニュースが気になったから、そのことについてお話ししたいと思います。よかったら最後まで読んでね✨
さて、無免許運転の話って聞くと、どうしても「あれ?なんでそんなことしちゃったの?」って思っちゃうよね。特にそれが教育者だったりすると、子どもたちを教える立場の人がそんなことをしてたなんてびっくり!しかも、15年半も無免許で運転してたんだって。ちょっと信じられないよね。
このニュースの主人公は、42歳の男性教師なんだけど、運転免許を取り消された後も、なんと妻の免許証を使って通勤やプライベートでの運転をしていたんだって。それはもう、すごい大胆さだよね~。最初はなんでそんなことしたのかなぁって思ったけど、もしかしたら、運転が必要な生活が続いて、徐々に「大丈夫だろう」って思ったのかもしれないね。でも、その「大丈夫」っていうのが、やっぱり人を傷つけることにもなりうるわけで…。
この教師、事故を起こして初めて無免許運転が発覚したみたい。でも、無免許運転だけじゃなくて、彼は家族にもこのことを話していなかったらしい。つまり、周りにはすごく信頼されていたってことだよね。そう考えると、すごく皮肉なことだなぁと思うの。周囲からの信頼があったからこそ、彼の無免許運転はさらに危険だったんだろうな。
教育現場では、教師たちが子どもたちに信頼される存在であることが重要だと思うの。教える内容だけじゃなく、彼らの行動一つで子どもたちの成長や価値観に影響を与えるからね。そんな教師が実は無免許で運転してたとしたら、教育というものそのものの信頼も揺らいじゃうよ。だったら、どういう風に教師たちをサポートしていけばいいのかなぁって考えると、色々と難しそう。私たちが接する情報は、教育という大切な分野についても正直であるべきだと思う。
今回のニュースから感じたことは、教育現場で働く人々の行動が、若い世代にどれほどの影響をもたらすかということ。もちろん、無免許運転はありえない行動だし、責任を取るべきだと思うんだけど、今後どうすればこんなことを防げるのか、教育制度や制度的なアプローチも見直す必要があるんじゃないかな。
そういえば、私の友達も運転免許を取る時に散々迷ってたんだけど、やっぱり運転は便利だから取得しようと思ったらしい。もちろん、私も運転できたら楽しいかなって思うけど、安全第一が大事だよね!ただ、運転免許を持っていないと、今は特に交通機関が発展しているから、あまり困ることはないのかもしれないけど、やっぱり自由に動き回れるって素敵!
それにしても、無免許で運転するって本当に勇気がいることだとは思うけど、それを平然としてできちゃうメンタリティにはちょっとビックリだよ。もし私の周りにそんな人がいたら、絶対注意するし、「ダメだよ、ほんと!」って一喝するわ!やっぱり、友達としても教育者としても、それは許されない行為だもん。
まあ、そんなこんなで、無免許運転の話から教育現場の信頼について色々と考えさせられるよね。教育者としての責任感や立場をわきまえた行動をしてほしいし、私たちも賢く選択しながら生きていきたいなぁと思います!では、また次回のブログでお会いしましょう。あおいでした!(^-^)