教育現場における教師の言動とその影響について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りあです✨今日はちょっと気になるニュースについてお話ししちゃいますね!ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ最近、教師の言動が大問題になってますよね。え、何があったのか詳しく知らないって?それなら、私が教えてあげるね! ある大阪の高校で、26歳の男性教師が生徒に対して「ブス」とか「ブサイク」といった発言を繰り返していたことが問題になったり、また別の男性教師が卒業生に対してみだらな行為をしていたことが明らかになったそうなんです😱

まず私が気になったのが、その教師の「コミュニケーションの一環だった」とか「冗談のつもり」とか言い訳してるところ。え、冗談にしてもそれはちょっと酷すぎませんか?自分が教師としての立場を利用して、学生に対してそんな言葉を投げかけるって、どう考えても許されることじゃないでしょ💢「俺とお前は立場が違う」なんて発言も、まるで上から目線で、学生の気持ちを全く考えられてないな~って思ったり…ああ、ほんとイライラする!

教育現場って、本来は生徒たちが安心して学べる場所であるべきなのに、こういうことがあると、逆にその安心感が脅かされちゃいますよね。特に思春期の女子たちにとって、容姿に関する言葉って本当に傷つくものだと思うんです。私たち世代はSNSでの影響もあって、外見に敏感になっているし、自分に自信がない子も多いのに、先生からそんなことを言われたら、もっと落ち込んじゃうよね。

それに、別の教師が卒業生に対してみだらな行為をしていたっていうのは、ちょっと考えられない話です。大学生や社会人ならまだしも、18歳未満の子に対してそんなことをしちゃいけないって思うのは私だけ?同意があったからって、教師側がその立場を利用しているのは明らかですよね。もう、信じられない!😡

こういう問題が起こるたびに、私たち自身も教育現場に対する信頼が揺らいじゃうし、今の教育システムに対して疑問を持つことが多くなっちゃう…。こんなことが繰り返されないように、教育機関にはしっかりとした対策を考えてほしいな~って思うばかりです。

正直、教育委員会の減給処分だけでは十分じゃないと思うの。もちろん、処分は必要だけど、根本的な解決にはならないと思います。もっと多くの人が関わって、教育システム全体を見直していく必要があるよね。親や教師、生徒が一緒になって考えていくことが大切だと思うし、この問題をしっかりと共有していくことも必要だと思うな(*´ω`*)

また、これからも教育現場での問題や教師の心構えについての議論が続くでしょうし、彼らが今後どのように行動を変えていくのか、注目していきたいと思うの。私も自分の意見や考えをしっかり持って、高めていけるように努力したいし、それを多くの人と共有できたら嬉しいな💖

さて、今日はちょっと真面目な話になっちゃったけど、みんなはどう思ったの?このニュースを聞いて、何か感じることがあったら、ぜひ教えてね!私たちの周りでも、こんなことがあってほしくないし、もっと良い教育環境が整うことを願っています。🕊️それじゃあ、またね~!

タイトルとURLをコピーしました