こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです!今日は少しシリアスな話をしたいなと思います。最近、あるニュースでちょっと胸がざわざわした出来事があったの。それは、男性教師によるセクハラの話なんだけど、愛され女子たちの学校生活や、教育現場の安全について、みんなにも考えてほしくて! それと、なんかこういうニュース、私たちの未来にも直結する話だから、他人事じゃないよね。
さてさて、ある高校の男性教師が女子生徒に対して、髪に触れたり不適切な言動を繰り返していたっていうんです。最初はただの褒め言葉かもしれないけど、「きれいになってるな」なんて言いながら髪に手を触れるのって、一般的にはどうかな?冗談交じりでも、触れられた女子生徒はびっくりしたり嫌がったりするかもしれないよね。しかも、その手の上に自分の手を重ねるなんて、ちょっと考えただけで鳥肌が立つわ!
それに、テストやノートに「キティちゃん見つかって良かったね」とか、授業と全く関係ない内容を書くのも、ちょっと違和感を感じない?教育の場で何を教えるか、興味を持たせるためには創造力が必要だけど、そうじゃなくてパーソナルな境界を越えていると思っちゃうの。女子生徒たちも、きっと「何これ、変だよ!」って思ったはず。そう思うと、彼女たちがどれほどのストレスを感じたのか、想像すると心が痛むよね。
それで、教師は「若かったから距離が近くなった」とか、「嫌がっているとは思わなかった」なんて言い訳をしているみたいだけど、ちょっと待ってよ!教師としての自覚が足りなすぎるし、そもそも、相手の気持ちを考えるのが大事だと思うの!これからの社会では、コミュニケーション能力や、人間関係を築く力が求められるわけだから、そこを怠ってはいけないよね。
最近、インターネットやSNSの影響もあって、色んな情報が簡単に手に入るようになったし、今の若い世代は勇気を持って自分の声を上げることができる。だからこそ、セクハラや嫌な思いをしたことを訴えるのも少しずつ増えているよね。これはいい兆候だと思うし、もっとみんなが声を上げていけば、より安全な環境が作れるんじゃないかな。
自分の気持ちを大事にするのはもちろんだけど、周りの人たちと協力しながら、ちょっとずつでも変えていけたら最高だよね。だって、私たちの未来はどれだけ明るくできるかは、自分たちの手にかかっているんだから!(≧▽≦)
この問題を解決するためには、もちろん教師だけじゃなくて、学校全体が協力していかないといけないと思うな。例えば、保護者や地域の人たちとも一緒に話し合いながら、教育現場の健全性を保つためのルールをしっかり作ることが大切だよね。みんなが安心して学べる環境を作るのは、今すぐにでも取り組むべきだわ!
そう考えると、私たちも一人ひとりが意識を変えて、声を大にしていくことで、少しずつ世の中を良くしていけるのかもしれない。そんな気がしてならない。これからも、心に引っかかっていることにはしっかり目を向けていきたいよね。
というわけで、今日はちょっとシリアスなお話になっちゃったけど、みんなも自分の経験や考えをシェアして、周りと話し合ってみてほしいな。ではでは、大切なお話を最後まで読んでくれてありがとう!また次回も楽しみにしててね〜!☆