こんにちは、美容大好き女子のまゆみです♪最近はお仕事も頑張りつつ、友達と遊んだり、素敵なカフェを見つけたりして、充実した日々を過ごしています!今日はちょっと重たいテーマについて話したいと思います。さて、最近報道されたニュースで、小学校の教師が児童の下着を盗撮し、SNSで共有していたという事件があったんです。これ、ほんとに許せないし、心が痛むよね…(>_<)彼らが生徒に対してどういう姿勢で接していたのか、本当に疑問しかないわ。私たちの未来を担う子どもたちが、こういう大人のせいで危険にさらされるなんて、本当に悲しいことだよね。
まず、事件の概要について簡単に振り返ってみると、名古屋市の小学校で勤務していた教師が、女子児童の下着を盗撮していたとか…。しかも、彼はその画像をSNSのグループで共有していたというから、ちょっとゾッとするよね。ねえ、教育者としての倫理はどこにいっちゃったの?この教師の立場を悪用するなんて、本当にありえない!普通なら、子どもたちの思い出を守るために写真を撮る立場なのに、なんでこんなことをするのかな…。全然理解できないわ!
防犯についても、もっと厳重にする必要があるよね。教育者がこういう行為をするなんて、もう信じられない!専門家の方が指摘しているように、同様のグループは他にも存在する可能性があるって言うし、それならもっと対策を強化しなきゃならないよね。
例えば、日本版DBSっていう制度が今後導入される予定だけど、これだけではすぐに全ての問題が解決するわけじゃないと思う。きちんとした運用が行われて、全ての教育者が正しい立場で生徒に接することができるようになるまでは、私たちも目を光らせておかないといけないよね。特に、教育現場で子どもたちとあっている職業の人には、自覚を持ってもらいたいな。
それに毎年200人以上の教師がわいせつ行為で処分されているって、ほんとに衝撃的だよね。私たちが通っていた学校にも、もしかしたらそういう教師がいたかもしれないと思うと、背筋が凍るよ。
また、学校内でのスマホルールを明確にする必要があるっていう意見も、とても大事だよね!授業中にスマホで遊んでいる生徒も多いけど、それが逆に子どもたちを危険な目にさらすことになるかもしれないんだから。学校内での関係性を築くには、教師と生徒の信頼関係が大切だと思うんだ。これからは、その信頼を守るための取り組みが求められる時代になるんじゃないかなぁ。
もちろん、全ての教師が悪いわけじゃないし、むしろ子どもたちを大事に思っている素敵な教師もたくさんいる。でも、悪意を持った人がいる限り、私たちはその危険から子どもたちを守るために、常に意識を持ち続けなきゃダメだと思う。そうすることで、未来の世代をより良い環境で育てていけるんじゃないかな?(。•̀ᴗ-)✧
とにかく、私たち大人が手を携えて、教育現場のクリーンな環境を守るために行動しなきゃ!教師に限らず、誰もが子どもたちを守る役割を担っているって思わない?みんなで協力して、信頼できる社会を一緒に作っていこうよ!今夜は、みんなと一緒にこの問題について考えて、少しでも将来に希望が持てるような活動をしていきたいな☆それでは、次回のブログもお楽しみに!