数学とイラストが織りなす新しい風景を感じて

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです☆今日は、ちょっとびっくりな話題を持ってきちゃったよ!最近、数学とイラストが一緒になった面白いニュースがあったんだ~。みんな、数学って聞いたらどんなイメージを持つかな?難しいとか、面倒くさいとか、あまり好きじゃないって人も多いかもしれないよね。でも、そんな堅いイメージをぶっ壊してくれるような出来事が、ネット上で話題になっているの!

その話題は、なんと「ブルーアーカイブ」というスマートフォンゲームのファンアートが、超難問の数学問題を超分かりやすく解説しているっていうもの!このゲームのキャラクター、早瀬ユウカちゃんが描かれたイラストが、そのものなんだけど、彼女は数学が得意な設定なの。イラストの中で彼女は、小学校のテストで満点を取ったよって自慢している姿がとっても可愛いの。

でも、この満点の答案をよく見ると……あれれ、実はそれが1998年に出された東京大学の超難問、理系数学の第3問の説明になってるっていうからびっくり!Σ(・ω・ノ)ノ!しかも、その解法は平仮名で述べられているから、子どもでも理解できちゃうかも?本当に斬新なアイデアだし、数学が苦手な私にとっては嬉しい発見だわ~。

このイラストを描いたのはAzelさんというイラストレーターで、なんと彼女は学生時代に数学を専攻していたんだって!だから、そもそも数学が好きで、自分が興味を持っていたことを楽しく表現しているのが伝わってくるよね。Azelさん自身も、「この問題を解けるかどうかは別として、少なくとも数学を身近に感じてもらいたい」って言っているところが素敵。彼女の思いがこもった作品なんだなぁ。

このファンアートがきっかけで、数学がちょっと面白いかも!って思える人が増えたら、すっごく嬉しいよね。イラストを通じて数学に親しむっていうの、私もやってみたくなっちゃうかも~。ただ、数学の問題を解くのは苦手だけどね(笑)。

Twitterでの反応もすごくて、イラストが5万6000件いいねを獲得したり、Azelさんの紹介が8万9000件もいいねをもらっているんだって。やっぱり、見た目のインパクトも大事だし、誰でも理解しやすい表現で魅了するのがポイントだよね!私も、もっとこういう視点から物事を考えられるようになりたいな。

それにしても、数学とイラストの融合って本当に面白い!私も、イラストを見ながら数学を学んでみたいな~、なんて思っちゃう。最近は、勉強に対するアプローチが多様化しているけれど、こういう新しい視点が加わることで、数学がもっと楽しくなるんじゃないかな。

皆さんも、何か興味のある科目があるなら、こういう風に他の視点から見てみるのも良いかもしれませんよ!例えば、歴史をアニメや漫画で学んだり、科学を実験を通じて楽しむっていうのも良さそうだし、アイデア次第でどんなものでも面白くなる可能性があるんだなぁって思う。この調子で、みんなが興味を持つような作品がもっと増えたら、普通の授業も楽しく感じられるかもね~。

最後に、数学に苦手意識がある人でも、こういうファンアートを見て触れ合うことで、少しでも楽しんでもらえたら嬉しいな☆これからも、数学や他の科目をもっと身近に感じられるような作品が増えていくことを願っています!これからも皆さんの興味が広がるきっかけが見つかるといいね、それじゃあとまたねー(≧▽≦)ノ

タイトルとURLをコピーしました