こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです✨皆さん、最近ニュースで気になる話題は何かありますか?私が超ワクワクしているのは、数学の未解決問題「コラッツ予想」についてのニュースです!え、まだ聞いたことない人もいる?それなら、ちょっとだけ説明するね!
コラッツ予想ってね、シンプルに言うと、どんな正の整数でも特定の操作を繰り返すと最後には「1」にたどり着くっていうものなんです。たとえば、7から始めると、7→22→11→34→17→52→26→13→40→20→10→5→16→8→4→2→1って感じで、どんどん数が増えては最終的に1に戻るんだけど、このルートがどんな数字で始めても必ず1に収束するかはまだ証明されていないの。数学の世界って本当に奥が深いよね~✨
そんな中、最近日本の研究者、川崎敏治さんが「コラッツ予想」を証明したとされる論文をプレプリントとして発表したんだって!すごくない!?新しい不動点定理を使って、数学界に大きな波紋を与えるかもしれないんだから。今は査読中だから、その真偽はまだ分からないけど、全世界の数学者たちがこの結果を評価するのは間違いないよね。
思わず興奮しちゃった私、ふと考えたんだけど、数学って理論だけじゃなくて生活の中でも役立つことがあるよね!たとえば、毎日の計算や、料理のレシピで材料の分量を調整する時、新しいアイデアを出す時も、大体数学を使っている気がするの。この発表が本当に正しいのなら、未来の世代はもっと数学を身近に感じられるようになるかも!私ももっと算数の勉強しないと~😂
SNSでもこの話題が結構盛り上がっているみたいで、色んな意見が飛び交っているの。でも、その中には「これは違うんじゃない?」って指摘する声もあって、やっぱりこういう新たな主張が出ると、1歩進んで2歩下がるみたいな感じになるのも自然だよね。だって、過去の偉大な数学者たちが手をこまねいてきた話題だからこそ、皆慎重になるのも分かるよね。
そうそう、私の友達で数学が大好きな子がいるんだけど、彼女もこのニュースを聞いてすごく興奮してるみたい!「落ち着いて数々のケースを見てみたけど、これが本当に正しいならきっと世界は変わる!」って言ってた。彼女の真剣な目を見ていると、本当に可能性を感じるから面白いよね!
そして、数日前に会った時、彼女が「数学は美しいアートだよ!」ってしみじみ語っていて、私もその言葉にすごく共感したんだ。こういった新しい発見がいかに私たちの日常や思考に影響を与えるのか、これからの展開がすっごく楽しみだよ。また、誰かがコラッツ予想がどうなるか、私にも教えてね~!それにしても、今後の数学界、どんな風に変わるのかワクワクが止まりません!
皆もこの話題に乗って、身近な数学について考えてみるのも面白いかも!クリックひとつで世界が広がる時代、私たちも数学の美しさに触れながら新しい可能性の扉を開いてみようよ🎉これからも色んなニュースをシェアしていくから、次回も楽しみにしていてね~!