こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです☆今回はちょっと驚きのニュースについておしゃべりしちゃおうと思います♪先日、奈良県の安堵町で火事があって、なんと隣にあった国の重要文化財が延焼してしまったんですって!火事自体ももちろん大変だけど、文化財への影響が心配でたまらない~(>_<) もう一つ気になるのは、こういった文化財を守るためには日頃からどんな努力をしているのかということ。多くの文化財や歴史的な建物がある場所では、確認作業や消火設備、周辺住民の意識向上などが大切だと思うんです。最近は少しずつそういった取り組みも進んできているけれど、それでも火災が起こることはあるので、油断大敵!特に夏は乾燥しているし、火を扱うときは特に神経を使わないとですね☆ 火災といえば、最近のニュースでアウトドアを楽しむ人たちも増えてきたという話を聞いたことがあるけれど、バーベキューやキャンプでの火の扱いには十分に気を付けてほしい。楽しむのは骨折り損のくたびれもうけ!私もキャンプやバーベキューが大好きだから、火を守る意識はしっかり持つようにしたいなぁ。そして、地域全体で文化財を守っていく意識も大切。私たちの歴史や文化が詰まった建物が焼けてしまったら、取り戻すのはとても大変だから、みんなで考え、行動していきたいよね!新しい世代に向けて文化を引き継ぐためにできることを考えていく時代だと思うの。この火事をきっかけに、地域住民や観光客、そして行政までが、もっと文化財を守るために動いてくれることを願っています!それでは、また次回お会いしましょう~!お楽しみに☆
文化財が燃えた!? 安堵町の火災から考えるべきこと
