こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです!今日は、ちょっと重いテーマになっちゃうけど、現代の政治家に求められる「透明性」について考えてみたいなと思います!٩(◕‿◕。)۶
最近、兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑がニュースで取り上げられたよね。百条委員会が調査報告書を採択して、すごく深刻な問題が明らかになったみたい。パワハラと言えば、結構多くの人が共感できるでしょ?これ、私たちの生活にも大きな影響があるんだよね。
報告書では、「一定の事実が確認された」ってことだけど、具体的にはどんなことがあったのか気になるよね!例えば、ある職員が知事に叱責されて問題になったことがあって、私たちが思う以上に厳しい環境だったんじゃないかな?知事が職員に怒鳴ったり、付箋を投げたりするなんて、普段の生活じゃ考えられないよね!報告書によると、パワハラの定義をすべて満たす可能性があるっていうのも、ちょっと驚きだなぁ。
権力を持つ人がどれだけ厳しい言動をしても、周りにはそれに逆らうことができないという現実があるのかな。┐( ̄ヘ ̄)┌ それが職場環境を悪化させる要因になっちゃうんだから、フラストレーションもたまるよね!働きやすい環境って、本当に大切だと思うなぁ。
それに、今回の件で公益通報者の保護がうまく機能していないっていう指摘もあったけど、これはすごく重要なポイント!だって、真実を伝えようとする人が、逆にバッシングを受けるなんて本末転倒だよね。こんなことが繰り返されたら、誰も告発なんてできなくなっちゃうじゃん!(>_<)
経済やビジネスにおいても、透明性が求められているけど、政治の世界も同じようにクリアであってほしいよね。私たち市民が信じられるリーダーシップがどうあればいいのか、もう一度考え直す必要があると思うんだ。人を思いやる姿勢や、適切なフィードバックを行える環境が整ってこそ、私たちも安心してその場所で働けるんだよね!
最近は、SNSとかでも当たり前に自分の声を発信するのが普通になってきたけど、やっぱりリアルな社会でもそのような意見が大切にされるべきよね。だからこそ、政治家たちがまず自らの行動を見直して、透明性を掲げることで、私たちも信じられる環境を築いてほしいと願ってる。願わくば、パワハラ問題が今後の参考になるといいなーなんて思うわけです。(^_-)-☆
この問題を通じて感じるのは、権力というのは本当に恐ろしいもので、それを抑えるためにも私たち一人一人が声を上げていかなきゃいけないんだなってこと。私は、こうしてブログを通じて自分の意見を発信することが大好きなんだけど、同じように皆も自分の意見を持ってほしくて、今日も書いてみました!
せっかくパワーを持っている人がいるんだから、それを市民のために使ってほしいな。こうしてみんなが意見を言える社会になることが、結局は私たち全員にとっていい未来につながると思うんだ!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ!(≧▽≦)