皆さん、こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいかです♪今日はゲームレビューについてちょっとお話ししたいなと思います!最近、ゲームプラットフォームのSteamが新しい機能を追加したって知ってますか?それが、レビューを言語別で表示するっていうものなんです!これ、実は結構面白いと思うんですよね。
まず、私もゲーム大好きで、よくSteamでいろんなゲームを購入するんだけど、レビューって本当に重要ですよね。購入する前にプレイヤーの評価をチェックするのって、ある意味自分の未来のゲームライフを決めるようなものだから、慎重に選びたいの。特に日本人のレビューって、ちょっと辛口すぎるってよく言われてるじゃないですか?確かに、しっかりした意見を持っていると思うけど、時にはその厳しさが逆に影響しちゃうこともあるよね。
例えば、海外のゲームが日本に来た時に、翻訳や文化的な要素の違いで大きく評価が分かれることがあるって聞いたことがあるんだ。私自身も、英語でやったゲームを日本語のレビュー見て、「なんでそんなに厳しいの?」って思ったことが何度もある!😂 それに、日本のレビューの辛さが、海外の開発者にとっては「う~ん…」ってなってしまう場合もあるから、今回はこの新しい機能がどう影響するのか、すごく楽しみ!
今までのスタイルだと、レビューって言語ごとに管理されていなかったから、どの国のプレイヤーの声を反映するのかが分かりにくいところがあったんだよね。特に日本のユーザーが書いた辛口レビューは、そのゲームの評価を下げちゃう要因になったりして、結果として日本語対応のゲームが減る原因にもなっていたのかも。この新しい機能が実装されたことで、たり、逆に日本人の意見が取り入れられやすくなるかもしれないから、ユーザー体験が大きく変わるかもしれないよね。
そういえば、最近友達と一緒にやったゲームがあったんだけど、レビューを見て選んだのが大正解だったんです!私たちみたいなゲーマーの意見が反映されることで、次回の購入にもプラスになるし、どのようにレビューが変わっていくのか楽しみです~♪
でも、私自身もレビューを書くときに、自分の意見を大切にしつつも、他のプレイヤーの参考になるような書き方を心がけないといけないなって思います。評価は辛口だけど、やっぱりファンの視点、というか愛情を込めてレビューすることが重要だと思うの。そうしないと本当に良いゲームを見逃しちゃうもんね。
それに、この変更がゲーマー間でのコミュニケーション活性化に繋がるといいなぁ。レビューを書くって、ある意味で他のプレイヤーとつながるチャンスでもあると思うんです。私ももっと積極的にレビューを書いて、自分の意見をシェアしたいな!
そう考えると、ゲームって単なる遊びじゃなくて、コミュニティを形成する素晴らしいツールなんだなって改めて感じるんですよね。みんなはそんな風に思わないですか?ゲームを通じて人とつながれるって、やっぱり最高!
結論として、この新しいレビュー機能が日本と海外のゲームの架け橋になって、より良いプレイヤー体験が広がることを期待しています。これからも色々なレビューが出てくるだろうし、それに合わせて私たちも楽しくプレイしながら、自分の声を発信していけたらいいなって思います!
ではでは、また次のブログでお会いしましょう!イェイ!(≧▽≦)