新しいチャレンジ!大阪府の中学生が受けるテストって?

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りなこです☆今日はちょっと気になるニュースがあったから、それについておしゃべりしたいなーって思います!最近、大阪府で中学3年生を対象に「チャレンジテスト」なるものが実施されてるみたいなの。これって、なんかすごく面白そうじゃない?(^^)

このテスト、なんと約6万6000人の生徒が受ける予定なんだって!母校の寄り道をしていた中学生の頃を思い出すと、テストはただの「できた」「できなかった」で終わりがちだったけど、やっぱりこういう新しい取り組みがあると、みんなのモチベーションも上がるんじゃないかなって思うの。

テストは5教科、「国語」や「数学」などの主要科目を対象にしているみたい。特に、これが高校入試の「内申点」決定の参考にもなるんだとか!うーん、やっぱりみんな高校に進学するための重要なステップだから、「今が頑張り時!」って感じよね。

私自身、もちろん中学校の時は勉強が得意じゃなかったから、高校進学のことでドキドキしてたのを思い出すわ~。入試の時期は心臓がバクバクだったけど、こういう新しい取り組みがあったら、少しは焦りが和らぐのかも?

それに、このテストの結果は11月中旬に発表されるみたいだから、受験生には待ち遠しい時期になるだろうし、結果を見た瞬間のドキドキ感、めちゃくちゃわかるなー。良い結果が出るといいなぁって、無責任ながらに応援しちゃう!(≧▽≦)

でもちょっと気になるのは、こういうテストが実施されることで、逆に生徒たちがプレッシャーを感じたりしないのかな~ってこと。テストが増えると、やっぱり勉強が大変になるっていうのはどこかで考えちゃうよね。だからこそ、みんなが自分のペースで、楽しみながら学べる環境が大切だなぁと思うの。

話は変わるけど、私は最近友達と一緒に勉強したりしてるの。やっぱり、一緒にやると楽しいし、お互いに教え合うことで理解が深まるんだよね!だから、このテストを受ける生徒たちも、もしできるなら友達と一緒に勉強したり、悩みを共有したりしてほしいな~と思うのがりなこの願い(。>∀<。)

それにしても、学校教育のあり方って、時代と共に変わってきているなって実感するよね。新しいテストが実施されることで、少しでも生徒たちの未来が明るくなるといいなって心から思う。受験シーズンも近づいてきて、これからますます大変なことが増えるとは思うけど、みんな自分の夢に向かって頑張ってほしい!✨

というわけで、今日は大阪府のチャレンジテストについてお話ししました♪これからもいろんな話題についておしゃべりできたら嬉しいなぁ。ではまた次回のブログでお会いしましょう!りなこでした☆

タイトルとURLをコピーしました